ショパンは39歳で永眠したのですね

ショパン国際コンクールと言えば、まぁ、言う必要もないくらい有名ですが、そのショパン39歳でなくなっているんですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%B3

来年私死ぬくらいの人生だったのかぁ

小学生の音楽の授業で昔の人は早く亡くなったとか聞いたり、読んだりしたわけですが、まだ10歳の頃っていうのはだいぶ先に感じていて、実感というものがまったくありませんでした。

ふと自分を考えて、私が来年死んでも後世には何も残らないかな(笑

このブログくらい!?

なーんてのは全然思わないので、のらりくらりとしぶとく生きていそうだと。長生きするのが前提だと老後とか、退職とかよくわからない心配をしてしまうのですが、この年齢で死ぬとかありえるのだから、そんなのやっぱりどうでもよく、

心のままに毎日すがすがしく生きるのが大事

なのだと、改めて思います。

ショパン
ピアノソナタ第2番 葬送
/小林愛美

自身がこの世を去っても、作ったものが名曲として残ってるいうのは、あの世でどう感じるのでしょうかね?

 

クライスラー作曲 ラフマニノフ編曲 「愛の悲しみ」

「四月は君の嘘」にハマリ中の私。今夜は、「クライスラー作曲 ラフマニノフ編曲 「愛の悲しみ」」を中心に曲を調べている。

実は私はこの曲名を覚えているほどの認識はなかったのだけど、聴いたことのある有名な曲である。

クライスラー作曲 ラフマニノフ編曲 「愛の悲しみ」

調べてみると、人気のあるのは、ヴァネッサ・メイの演奏している上記の動画である。

このヴァネッサ・メイなのだが、やや露出が高いようでクラシックの界からは評価が悪いらしい。

だけれども、聴いてみると、いいと思うのだけれども。

それでは、日本人の演奏を探してみると。

どうでしょうかね。

さらには、とても若い演奏家の演奏!

いやぁ、どれも甲乙つけがたいですね!

ヴァイオリンじゃなく、チェロだと深みがでるなぁとか思ってしまったので、もしかしたら児童のはかなりすごいのかもしれない。

楽曲がすばらしいのは、間違いないですね

あーいい夜だ!こんな演奏が聴けて!

AUDIデザインのベーゼンドルファーだってさ!


あのベーゼンドルファーが自動車メーカーのAudiとコラボしたモデルを作っていたらしい。ドイツのメーカーならやりかねないのかもしれないが、YAMAHAがトヨタ?あるいは他とコラボ!?

ちょっと日本だとデザインを売りに出せない自動車メーカーとの提携は世界的に認められそうにないので、ありえないような気がするのだけれども、ドイツならありですな。

音がよいだけでなく、デザインにもこだわるとなると、もう、鬼に金棒とはまさにコレというやつですよ。

といっても喜ぶのは車メーカーだろうし、本当のピアニストはコラボは買わないだろうなと思うのは、私だけでしょうか!?

さらにはポルシェともコラボしているなんて!!

私個人的には、YAMAHAかKAWAIとMAZDAなら、許容範囲ですぞ!

【絶対音感】聴いただけの「HEIWAの鐘」をいきなり弾き始める

先週の区の音楽発表会で他校の生徒が歌っていた「HEIWAの鐘」

息子だけではなく、私も妻も好きになってしまって先週はYouTube動画を家族で見ていたんですね。カラオケのように歌いながら。家族で合唱してました。

ということで、今週になっていたわけですが、夕食後、息子が「HEIWAの鐘」をピアノで弾き出した。

妻に、今週練習していたの?

と聴いたら、初めてじゃないの?という回答。本人に聞いても、「初めてだよ・・・」

とかいいつつ、コーラスのメロディ部分は完璧。

伴奏は、まぁ聴ける程度だけど、初回でそんな感じなんですよ!!

はっきりいってすごすぎる!まぁ親馬鹿なわけですが、どう頑張っても、練習もしていないのに、間違えずメロディー弾きながら、ピアノ弾き始めるとか私にはできないですよ。というか、できる想像もできない。

こんな時、息子ってすごいなって思います。(はい、親馬鹿です)

絶対音感を持っている人って、ピアノを弾けるのだから、そうなんだろうけど、やっぱりすごいです。

クラシックの音楽家というか音楽家は、絶対音感を持っている人が1割だったか、3割以下だったという記憶があるのですが、それは譜面があるから、可能な気がするんですよね。

セッションで、他人と会話するように音楽をやるとなると、使っている共通言語が音楽となるわけですから、そういうときには絶対に絶対音感が有利というか、必須になるんだと思います。

「四月は君の嘘」の中で、「楽譜の檻から飛び出せ」というような表現が登場しますが、まさに楽譜がなくても音楽をやるっていうのは、自由にできる絶対音感が必要になるんだと思ってしまいます。

この表現に従えば作曲というのは、檻を作るわけですが、檻を壊すには、それを超えた自由に責任を持てる才能が必要なんでしょうね。

作曲家は、やはりすごいと思います。

トリルと言えば「きらきら星変奏曲」かもねー


きらきら星!?

ちがう、何この旋律!?

って誰もが驚く方がおおかった、「きらきら星変奏曲」

のだめ、君嘘(四月)と使われたので、もう誰も、きらきら星!?ではなく、あー変奏曲ねって認知されてそうですが、これもトリルの嵐ですね。

さらにトリルの嵐の演奏はこっちかも。

今、まさにトリル苦手を克服すべく練習中の息子に聞かせると、はい!キレました(笑

私自身はトリルなんてとてもまだできるわけではないですが、トリルが決められるかどうかで、楽曲のイメージがまるっきり変わるくらい、トリルはクラッシックでは大事だと感じてます

この壁を乗り越える息子を影ながら見守りますかねw

小学校の学習発表会がありました

今日は息子達が通っている小学校の学習発表会ということで、演劇を見に行ってきました。うちは2人の息子がいて、見なきゃいけないのは2回の演目。

小学校の演劇ですから、皆さんがご自身で経験してきたものをご想像ください!
レベルは予想できるかと思います。

さて、今回の私の楽しみは、ピアノ教室の先輩の女の子のピアノ伴奏と、息子のベースエレクトーンの伴奏。今月あるカワイのコンクールには「出場しない」先輩の女の子です。

幼稚園の頃から常にノーミスで、昨年の発表会では「きらきら星変奏曲」を弾いて、うちの息子とはダンチでピアノを弾けるわけですが、それでも今回は出ない。

その理由がわかりました。

彼女の今回の演奏やセリフを見て気づいたんです。

みんなの前で演じることに抵抗がある年頃なんだろうなということ。

合唱もあまり大きな声を出している様子も無く、演技も人並み程度で、あまり目立ちたくないようでした。やっぱり、コンクールに今まで出場していたのは、本人の意思よりも親や特におばあちゃんの意思だったような感じを受けます。

でも、きっと音楽に目覚めてくれると思います。今は心が、その時ではないだけなのでしょう。

さて、自分の息子はどうだったかということも書きましょう。

合奏でしたが、とても簡単な役割だったので、余裕で合奏をリードでして、歌までうたってました。弾き語りとは言えませんが、ベース音だけがやけにでるバスキーボードでリードしている姿に、曲の拍がとれるようになったなと関心したのでした(笑

さて、ここまでは想定内です。。

でました、予期せぬ新人、3年生の演奏です。

聴いたことはあるのですが、曲名は覚えるほどではない曲。おそらくソナチネ後半レベルであろう曲を、弾いている3年生女子の登場です。

短い曲でしたが、なんと、すばらしい演奏!

自宅に帰ってきた息子に聞くと、「ライバル出現だな」って言ってました。

意識するようになったなぁ。←俺のせいだなぁコレ。

1年下ですが、自分より上手い子がいることがわかるだけで、十分です。

今まさに、練習開始の時間となって、頑張ってます。

現在やっているクレメンティの37-2は、トリル、トリル、トリルの嵐。

コンクールは、あと2週間。学習発表会も終わり、どこまで伸ばすことができるのか、息子次第ですが、親心は言わずもがなですね。

38歳の男が電車の中で泣いてました「四月は君の嘘」

2014年にアニメ化され、来年は実写映画化まで決まっているという「四月は君の嘘」

これヤバイです!

普段から、死んじゃう系の話ばっかり読んでて免疫のある人は平気なのだろうけど、私はだめでした。母親も死んでいるし、あのこも・・・

私はピアノコンクールの雰囲気も、子供達の奮闘も、親の気持ちも、いろんな人達の視点での気持ちがわかってしまって。。

電車の中で泣いていた38歳の男というのは、何を隠そう、私自身でした。

涙があふれて、恥ずかしかった。満員電車じゃなかったから、よかったけど。

同じように感想が載っているまとめアニメファンサイトも見ちゃったんだけど。

これ↓

http://anicobin.ldblog.jp/archives/43895049.html

これ読んで、今も涙ウルウルきちゃいますね。

おととい買って昨日には全巻制覇。号泣・・・

やばすぎる。お母さんの子供への思いもすごい伝わってくるし・・・

生きるってこういうことなんだなぁとつくづく思う。

震災もあり、今もなお続く私達が知らない戦争など、残酷な世界が事実この世にはたくさんあるんだけど、そんなこともこんなお話じゃないところでいっぱいいっぱいあるんだろうなって、感じる。

生きている限り、目いっぱい自分らしくいきなきゃいけなんだって、改めて感じた次第です。

涙がまた出てきた。。

ピアノの音と重なるとヤバすぎる。

アニメなど、作品で使われている楽曲もわかるようになってきたので、そこもヤバイ。

「オレ最高」ってピアノを弾いている子供達が今共感できるかは、わからないけど、いつかわかる気もする作品である。

久々に泣いてしまった。。最後なんて、終わりが知りたくて、あっという間でした。

Yahoo!知恵袋「小林愛実と やりたいですか?」の回答がG!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152328896

Yahoo!知恵袋のピアノカテゴリを読んでいたら、下記のようなどうしょうもない質問があって、なんてひどいんだろうとおもったんですね。

小林愛実と やりたいですか?

ところが、びっくり回答がすばらしいかったんですね。

さすが知恵袋回答者というべきか

連弾したいとか、スイーツ大食い大会やりたいとか、なかなかの秀逸な回答が、すばらしいと思いました◎

さて、今度こそ寝ます!!今日、書きたいなぁって思ったので書きました、なんか、日本人っていいなぁって思ったのでね。

四月は君の嘘(1) [ 新川直司 ]

【電子書籍KOBOはこちら⇒】四月は君の嘘1巻【電子書籍】

世間的にはいまさら!?なんだろうけど、今日始めて私は買ったピアノ漫画「四月は君の嘘」

おもしろい!!

どうやらはまりそうな予感で、今すぐ2巻を買って、ダウンロードして、読みまくろうというところ・・・(でも、今夜は明日の仕事に差し支えがでるのでやめとうこうかなあ・・・)

さてさて、これまた今頃の「のだめ」にはまったばかりの私は、音楽モノの漫画に飢えてしまっているのは事実なんですね。

学生時代は、私もバンドでギターをやっていたので、そういう音楽ものにはまっていたのでした。だいたい青春の頃っていうのは、こういう夢のある漫画にあこがれるのが定番なんだろうなぁ。。。

といことで、ちょっと調べると、どうやら、昨年すでにアニメ化されていたようで・・・

世間的には、いまさら!?なんだろうなと思ったわけですね。すみませんね、情報遅くて。こんな時間まで残業している、リーマンっていうのは、そんなもんなんですよ(>_<;)

ちなみに主人公は、天才設定で、わけあってピアノが弾けない、さてさて、それがどうなっていくのか!!という話のようで、とーっても気になるわけですね。

買おうか、寝るか、買いそうだ!!

それでは、今日はこのへんで

今月は何も言わないと決めた

今月は、息子のピアノコンクールがある。

先月までは何かと言って、アドバイスなのか余計なお世話なのか、わからないけど言ってしまったが、今月は何も言わないと決めた。

昨年までは、コンクールはただ出ていたという感じだったのだけれど、今年はコンクールの意味を理解してもらおうという意味もあって、改めてライバルというものがいて、音楽ではなく、競うのがコンクールなのだと、それを伝えるために、いろいろとアドバイスをしてきた。

ただ、もうすでに当日まで20日を切っている。

本人の音楽は、ピアノの先生、母親、そういった外野の音で乱れやすいのに、私が、何かをいったところで、混乱するだけである。

そう思うからこそ、今月は何も言わないということを決めていた。

前日、あるいは当日に「自分らしく、やってきてね」その程度かなぁ。

そういう気遣いも親として大事かなと思う。

どういう態度をすべきかは、もちろんこどもの性格もあると思う、けどうちの息子はそれがいい。信じようと思っている。