アニメ「ピアノの森」のテンポは早い

ほどアニメ版のピアノの森の第2話を視聴しました。ここのところ忙しいので、リアルタイムに見れておりません。

以前より、全24話ということは知っていたのですが、数が少なく感じまして、もしかしたら最後まで行かないのでは?と思っていたのですが、どうやら違ったようです。

第2話を見ていて、かなりスピードが早いことに気づきました。原作の中の学校や森の端の描写が、結構削られている気がします。

特に森の端あたりの描写では、下ネタ的なものがあったので、NHK的にどうするのだろうか?と思っていたのですが、全面カットで行くような雰囲気を感じます。一部のOKなシーンは作るのかもしれませんが、やはりピアノアニメということで、ピアノをやってるお子様も見る可能性がありますから、そこを配慮してのカットなのかもしれません。

第2話で気になったところとしては、音階練習は、ハノンだったということ。また、音階練習をしたくらいで、子犬のワルツをあれ程まで弾けるとすると天才以外何者ではないというところでしょうか。

原作の漫画だと、裏側にある何かを想像して、読むので理解できるのですが、アニメですと、どうしてもリアル感が増してしまって、音階練習をしないバージョンから音階練習をした後でのバージョンを弾くまでの期間がとても短いように感じられ、3日で音階練習を終え、子犬のワルツを鮮やかに弾けるようになったという印象が感じられ、実際いたら、とんでもない神童すぎて、ちょっと、やりすぎ感を感じます。

このペースで、コンクールに出場したら、雨宮くんに勝てるんじゃないでしょうか?(笑

また、この時点では楽譜も読めない設定ですよね。どこで読めるようになったかの描写は、覚えていなくて申し訳ないのですが、耳だけで、コンクールに挑むというのもすごいですよね。

ソナチネレベルならともかく、ソナタレベルになると強弱やペダリングも当たり前になってくるので、音符だけを拾っても再現できないはずですから、それができているということは、モンスター級の天才児しかありえません。

もちろん、日本人で今まで誰もショパンコンクールで一位の快挙を成し遂げていない状況で、ショパコンに挑むアニメなのですから、そのくらいのモンスター級でなければ、太刀打ちできないということもあるでしょうね。

全体的に感じることとして、NHKのピアノアニメということで、過剰な演出がないことを感じます。スタートはショパンのエチュードで始まり、エンディングで歌ものの楽曲で終わる。

どこか寂しい感じがしちゃいますね。一般人には受けれてもらえない時間帯な気がしてしまいます。

批判というよりは、私の期待とは違ったというところだと思いますが、これからどういう演出で、ショパコンを描くのかそこらへんに期待しております。

来週はどんな展開になるのか楽しみです。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

音大の先生のレッスン 変わったこと2

年の4月。中学校入学後、初めての音大の先生のレッスンがありました。その後、最初に課されたレッスン課題について、書いてみたいと思います。

今までは、大手音楽教室でピアノをレッスンしてきました。期間は4歳くらいからで、ピアノを触り始めたのは5歳直前くらいからだったと思います。約7年~8年ピアノをやってきましたが、それを覆すレッスンが始まっています。

それは、音階の練習です。それも、指に無駄な力を入れずに弾く練習です。

息子は、小学校2年生の本当に最後になって、ピアノが好きになり、そのあとは合唱コンクールの伴奏オーディションは、必ずもらってきていましたが、すべてが覆されるような練習ですね。

今までの弾き方は、力みすぎ。無駄な力が入っている。特に指の力が入りすぎ。

ということだそうです。

確かに、男の子らしい演奏になっていったので、指の力は入っていたのは間違いないですね。ピアノは腕の力、重力の力を使って弾くというよりは、奏でないとよい音がでにくい。そういう指摘だと思います。

これは、確かにそうで、今でこそ、滑らかに指を使えるようになり始めましたが、昔はぎこちなかったのを思い出します。けれども、どこかそれでも、指が硬いというのは、私も感じていました。

とはいえ、大手教室ではそこの指摘はされていなかったので、気にしていませんでした。

さすがなのか、これが功をそうするのかは、未来にならないとわかりませんが、楽曲はやらず、指の使い方を日々やっております。

こういった楽曲をやらない練習というのは、ピアノを弾こう弾こう、楽譜こなそうこなそう、という頭では、できないものですから、このような先生が変わったタイミングでやるのは、とても良い気もします。

次から次へとコンクールを受ける。ほとんど結果は変わらないのに。という効率の悪い練習を、コンクールの予選を通過するようになってからやってきてしまったので、今一度、弾き方にフォーカスを当ててやりなおすのは大事だと感じました。

音色、強弱、譜面、ペダル…全部を今一度やり直すつもりで、始めるのには、体格も変わったことで、いい時期なのではないかとも思います。

女の子は小学校高学年頃には、だいぶ大きくなりますが、男の子はここからです。未来の良い演奏に向けて、いまから準備をするのは必要なことです。

皆さんも、伸び悩み、限界を感じたら、先生を変えてみるのはありだと私は思います。同じ先生だと、気づいてても言えない、気づかないということが、違う先生になれば、なんの関係性もないので、率直に別の視点でアドバイスいただけると思います。

客観的意見というのは、つなぎ合わせれば、事実の輪郭が見えてくるので、コンクールの評価も大事なデータだと思います。

本日も、あ読みいただきありがとうございました。また、別の記事でお会いできると幸いです。

音大の先生にピアノを習うことになって、大きく変わったこと1

の息子は、大手のとあるピアノ教室で約8年お世話になっていたのですが、今年の春から正式に音楽大学付属の中学校に入学しております。

そんな状況ですが、本日は、ピアノ教室から音楽大学のピアノの先生になったことで、大きく変わったことの一つ目を書いてみたいと思います。

ピアノ教室の先生は、残念ながらピアノ科卒の方ばかりだけではなく、副科でやっていた方もいましたが、コンクールで関東予選に行くくらいまでに育ててもらいまして、感謝はしております。

しかしながら、音大の先生に習うようになって、本格的にやるならば、こういうことなのか、というところの違いがでてきています。

どこでしょうかね!?

たくさんありますが、今日はわかりやすいところから行きましょう。

それは、

楽譜が違うです。

これまで、私の息子は、バッハのインベンションとシンフォニアをやってきましたが、その時使っていたのは、これです。有名な全音ピースの有名どころです。

ですが、これを否定されます。原曲と違うから、変えましょうと提案されます。そして、買わなければいけないのはこちらです。

ヘンレ版のインベンションとシンフォニアです。お値段にして、倍違います!!

何が違うといえば、全部違うというまで、違うのです。音符は同じようですが、指番号はもちろん、強弱記号、ペダルの入れ方まで違ったりします。

演奏家を目指すのであれば、原曲に、作曲家の意志にそって、演奏することを目指すことになります。そうすると、必然的に作曲家の意志に近い楽譜が必要ということになるわけですね。

楽譜が高くなれば、腕も上がる、、、ということは全くないですが、値段が高い分、楽譜を大事にする!!というのは、ある気もします。

今日は、音大のレッスンとの違い、1つ目を書いてみました。今後も気づいたベースで、音大のレッスンとピアノ教室との違いを書いてみたいと思います。

本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございます。また、別の機会にお会いいたしましょう。

大激怒!息子に失望した

アノのブログを書き始めて4年が経ちましたが、息子に対して過去最大の失望をしたので、そのことを今日はブログに記録いたします。

今日息子は初めてのピアノレッスンがあったのですが、クラス担任の先生との用事で、ピアノのレッスンに10分遅れたのだそうです。

それを軽い気持ちで、いけなかったと答えました。本当に小学生の頃と変わらない軽い気持ちで、答えました。

私は、はっきり言って意味が分かりませんでした。

「本気でピアノをやる、ピアニストを目指す」

と面談で言っていた人間が、どの口でそんなことを言うのでしょうか。

中学生の息子に対してですが、完全なる失望をいたしました。そもそもの心構えがなっていないです。

ピアノの先生は、息子のために貴重な時間を割いてレッスン内容を考えていたはずです。そして、私たちもその貴重な時間のために、昨年から準備をし支え、お金を払っているわけです。

どの口が、軽く10分遅れたなんて言えるのでしょうか。

そもそも、クラス担任と音楽のレッスンの先生とのコミュニケーションがなっていないものありますが、息子がクラス担任に、「これからレッスンがあるので、明日にさせてください」と答えればいいはずなのです。

なぜ、それができないのか、質問したところ、その回答は

「勇気がなかったから」

との回答でした。この言葉にも、最大限の失望を感じました。

人生、勇気がなかったら、何もできません。勇気がなかったら、絶対にピアニストに持慣れないし、コンクールでだって戦うことはできません。

正直、人生、終わっています。

りの気持ちは、今も残っています。メラメラと燃えています。このブログを書いていると、その気持ちが再燃してしまって、心底やるせない気持ちで、いっぱいになります。

また、このことを叱ったところ、黙ったままで、何も反論もできていませんでした。このことはさらに私を失望させました。

コミュニケーション能力が、Very Lowとしか言えません。

誤るとか、逆切れするとか、反応があってもいいところですが、何もせず、黙っていました。

どうしたら、いいんでしょうね。このサイトを書いている私が、ピアノにかかわりを持つことを、ついに終わりにしなければいけないのかというくらい、ひどい事件でした。

上記の、ことを、何も答えないことを指摘して、ようやく、謝罪の言葉を述べましたが、指摘されないとできない年頃なんでしょうか。中学生というのは。

自分が中学生だったころを思い出せないので、なんとも言えませんが、謝罪できないほどに、未熟だったのでしょうか。

、私は、親と戦わないと、おこずかいももらえなければ、買い物にも連れて行ってもらうこともできなかったので、中学生ぐらいからは親とバトルようになっていたことを思い出しました。

正直、子供の人生、自分で好きなように生きればいいので、どうでもいいですが、今回の件で、少し息子に対して、距離を取ろうかとおもいました。

ピアノのブログを書いている私ですが、恥ずかしい思いが出てきてしまいました。たくさんの才能にあふれる方々を知っているし、ピアノの音色が好きなので、ブログは辞めないとは思いますが、自分の息子の考え方には、ちょっとどころか、心底あきれました。

今日もブログを読んでいいただき誠にありがとうございました。次の機会には、良い内容だと幸いです。また、お会いできることを楽しみにしております。

新生活でピアノ言ってられない

大であれ、音楽中学校であれ、進学校であれ、入学がゴールではなく、入学はスタートです。先日、うちの息子も中学校の入学式を迎え、昨日から学校生活が始まっています。

音楽科のある中学校とはいえ、毎日が音楽の授業ということもなく、普通科の生徒も普通にいますから、言動のきつい先生がいたらしく、昨日はちょっと落ち込んでいました。

最初は、そんなものです。私が中学生の頃は、まだ体罰という言葉も今ほどは厳しくなかったので、ないことはなかったと思います。声を荒げる先生もそれなりにいて、正直早く卒業したかった場所が、学校というものでした。

さて、そんな学校生活が始まりまして、息子は昨日もピアノの練習をするのですが、どこか上の空。やはり、新生活で疲れ切っていたんだと思います。

日から、いよいよ新しいピアノの先生の正式なレッスンが始まります。昨年は、体験レッスン、夏期講習、冬期講習とで、全5回ほどレッスンを受けておりましたが、今年からは、師事を受ける先生として、正式なレッスンの始まりです。どんな風に変わるのか、不安もありますが、意味のあるレッスンになってくれれば、幸いです。

直近のコンクールでは、全国大会に出ることはなかったのですが、中学校3年生の間に全国レベルの成長がないと、ピアノで食べるのは厳しい気がしてきますから、頑張ってもらいたいものです。とはいえ、これまでは、先生もピアノ科卒ではなく、自己流でやってきた感が強かったので、学校生活になれ、ペースがうまく取れれば、ピアノにも身を注げるようになるのではないかと、親としては感じております。

ピアノコンクールの評価方法については、別の機会にまとめようと思いますが、基本的には、採点だということがわかってきています。学校の試験と同じで、きちんと譜面通りに弾けているかが問われています。これは間違いありません。全体として、どんなにまとまっていて、洗練された音楽になっていたとしても、譜面通りの演奏がなされていないと、全国には行けない。

これは、間違いありません。実際に、こんな演奏が全国?と感じることもあり、表現力よりも、そもそもの譜面を大事にしているのかが、わかります。

でも、こうなっていることは理解できます。学校の勉強の試験の答案が、いかに美しい字で書かれていたとしても、100点にならないようなものなのですからね。汚い字であれ、内容に不備がなければ、テストで100点は取れます。そういった意味で、コンクールは、譜面通り弾けたかが問われるのです。

少し長くなってしまいましたが、コンクールの勝ち方は、別の機会に改めて書くことにしていますので、しばらくお待ちください。

今日のレッスンで何を課題にされるのか、すごく気になっていますが、ペースをつかみ頑張ってもらいたいものです。

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。明日も、お会いできることを楽しみにしております。

中学校の入学式に行ってきました

日は、中学校の入学式でしたので、そのことについて書いてみたいと思います。私は中学校は公立中学校でしたので、市立中学校の入学式とはどんなものか知らなかったので、すこしわくわくしながら本日はいってまいりました。

朝の集合時間の20分前には到着すると、すでに忙しそうに先生・スタッフの方々が準備をされていました。私立中学の入り口には、必ず警備員の方がいらっしゃいます。昨年から講習会には参加していたので、慣れっこですが、公立の中学校と違うのはまずは、入り口からですね。

小学校の時と同じように、今日は校門で写真を撮りました。記念になりますよね。

学式は、ホールで行われるのですが、そこでは写真撮影は禁止。写真は用意することはできませんが、このホールにはパイプオルガンがあります。以前からパイプオルガンの演奏を聞くチャンスがないか、気になっていたのですが、この日は、パイプオルガンの譜面台に、譜面があることに気づきました!今日こそ聴けるぞ!とワクワクしていました。

さて、実際の入学式ですが、やはり私立。設備が充実していますから、華やかな式となりました。ホールの椅子もパイプ椅子ではありませんし、そのかわりパイプオルガンがあります。立派な松の盆栽が壇上に用意され、さすがと言わざるを得ませんでした。

入学式は、パイプオルガンの演奏で、新入生の入場から始まりました。校長先生のお話、受け入れ、祝辞、先生の紹介、それらはどこにでもあるものでしたが、入学式の中で、特に印象に残ったことがありました。

それは、生徒が国歌をきちんと歌っていることです。

私が小学生のころまでは、歌を歌うことは普通に学校で行われていましたが、中学生くらいになると、校歌も国歌も歌わない風潮があったことを覚えています。よく訓練されているな、という印象もありますが、良いものでした。

教室に移動すると壁には祝電がありました。私の住む区のお祝いはありませんが、このような祝電を送る地域もあるんだなぁと、知りました。

せっかくなのでお昼は、ご飯を学食で食べました。

値段は400円。大学学食クオリティですが、おいしかったです。


学校の校舎からの眺めの一枚です。都会ですよね。私の中学校から見えたのは、一面田んぼでしたから、別世界です。

すごすぎます。

お祝いのお菓子もありました。

で、入学式の話はここまでなのですが、本日、この後にトラブルがありました。通学用の定期券を買おうとするのですが、最寄りの駅の駅員では、対応ができなかったらしく30分も待って、結局買えず、、、近くの大きな駅まで行くことになりました。正直、東京メトロには絶望でした。

担当者によって、買える、買えないがあってはならないですよね?それを、言ったのですが、まったく受け付けてくれない。どんな会社なのか?独占企業だから!?もう、嫌な思い出になってしまいました。

忘れましょう。

ということで、皆さま、入学式の後の定期券購入はお気をつけてくださいというところで、今回のブログも締めたいと思います。

本日も閲覧ありがとうございました。また、次のブログでお会いできることを楽しみにしております。

「ピアノの森」のスタートした今日、音楽中学校に入学です

れは運命!?アニメピアノの森の放映が始まった当日の今日、息子は音楽中学校に入学します。どことは、あえて書きませんが、音楽中学校は都内でも数少ないものですから、その一つということになります。

さて、そんな運命的!?な今日から、ピアニストに向けての練習を本格始動します。

えー!?、そうなんです。13歳になるかという、今更、本気になろうかというところなんです。

これは、すごく遅いですよ。

先日、ピアノコンクールの関東本選会に行ってきましたが、見事に無冠。息子の本気って何!?という結果でした。

つまり、これまでは、やはり遊びの状態だったことが、見事に表面化しました。まぁーいいんです、中学校での努力に賭けてみますw

さてさて、かれこれ約7年、ピアノのコンクールに参加してきましたので、どんどんノウハウがたまりまして、どうすると全国大会に出場できるかの傾向が私でもわかってきています。

このサイトの人気記事に、「コンクールの勝ち方」があるので、2018年度版のコンクールの勝ち方を後で、まとめたいと思いました。

先ほど、「ピアノの森」を見返しましたが、一ノ瀬海は天才設定ですよね。誰にも習わずとも、あのレベルを弾きこなす。いきなりショパンから練習を始めたようなロシアの巨匠「リヒテル」を思い浮かべてしまいます。

全巻読んでいますから、もちろん、どういうストーリーなのかは、わかっておりますが、やはり、アニメ。より実感のある、お話になっていましたね。

ピアノの森は、どこかで全12話?というのを見たので、このままテンポよく進んでしまうのだと思いますが、中学入学のタイミングで、放映されたアニメということで、今後も思い出す機会が多くなりそうな気がします。

来年には、一ノ瀬海くんのように、息子がショパンのエチュードを弾けるくらいになってれば、まぁ、プロピアニストもあり得るかもしれませんが、現実は、どうなんだろうか?!という感じです。

悲観ばかりではいけませんね。どこの中学に通ったとしても、そこで学べることはあり、そして、新しい進路はみんなある。だから、結果なんて、どうだっていい。

はい、結論は出ました。

中学校入学おめでとう!

頑張れ息子!

やりたいことを見つけろよ!

本日も記事を読んでいただきまして、誠にありがとうございました。また、別の記事でお会いできることを楽しみにしております。

今日は、音楽中学校の入学準備とコンクールです

日は息子の音楽中学校の入学式前の準備で学校の近くまで来ています。本来は、子供だけ通えばいいのですが、午後にピアノのコンクールを控えているので、家族も合流して、コンクールに向かう予定です。

中学校の方は、これから頑張ればという状況ですが、新しい学生服に身を包み、ブカブカの学生服で学校に向かう姿は、どこか微笑ましかったですね。私は昔自分が、同じように中学生時代にブカブカだった制服の思い出が浮かびました。その時の思い出も浮かびます。

また、その姿の写真を実家の母親に送ると、祖母としての思いがあるようでした。節目というのは、どこか心に深く残る思い出になることが多いので、今日もそんな日の一つになるのでしょうね。

さて、それはそれとして、今日はコンクールです。中学校3年生までが出場可能なコンクールに中学校1年生として臨むことになりますから、不利なのは当然です。ただ、世界的なピアニストになるような子供達は、飛び級は当たり前ですから、ピアニストを目指すのであれば、そんな中学生ばかりのコンクールでも全国に出場できなければ、先はありません。

という状況なのですが、わたしは、今回は厳しいと思っています。これまでは趣味としてのピアノを習って来ましたから、そもそもの基礎練習が足りていません。先生も専門の先生でなかったので、圧倒的に指練習が足りないと思っています。良い演奏の要素を持っていても、そもそもの基礎練習が不足していたら、そのマイナスに、良い音色も消されてしまいます。

そんなことがわかっているので、今回のコンクールはたとえ先に進んだとしても、無茶だと私は感じています。それよりも、音楽中学校の本格的な先生の指導をきちんと受け、練習のペースが安定することを臨んでいます。

音楽が勉強になるのですから、ペース作りが何よりも大切となるでしょう。

ということで、どんな結果になるかはわかりませんが。これまで習って来た先生との最後のコンクールでもあり。分岐点の一つでもあります。

一つの区切りとして、どんな結果になるか、少しは期待もありますが、コンクールの応援に行ってまいります。

今日もブログを読んでいただき誠にありがとうございました。次の記事でまたお会いできれば幸いです。

TVアニメ「ピアノの森」×「プリンセスカフェ」コラボが決定!!

アノの森の公式ページで、ニュースとしてありました、

TVアニメ「ピアノの森」×「プリンセスカフェ」コラボが決定!!

が気になりまして、調べましたら、プリンセスカフェというのは、アニメとのコラボを専門としたカフェということがわかってきました。

公式サイト:http://pripricafe.com/

実際に、利用すると、アニメきゃらのポストカードがもらえたり、グッズを買うことができるようです。

興味が湧いてきました♪~

ということで、私も行きたいなぁと思って、関東のお店をさがしてみると

【開催店舗&開催日】

・プリンセスカフェ 池袋館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 大阪新館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 名古屋栄館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 札幌館(2018年4月10日~4月24日)
・プリンセスカフェ 福岡館(2018年4月27日~5月31日)

どうやら、池袋館が一番近いということがわかりました。池袋と池袋館は別物のようで、また、最近できた感じですね。

http://pripricafe.com/shop.html#ikebukuro02

気になるのは開催期間で、エンドが4/26です!ゴールデンウィークには終わってます。。。

1か月もありません、これは、機会を逃すと二度と行けない!!!

4月にアニメが始まって、興味がなかった人も、特番やら何やらで、ピアノの森を知る。というころには、このコラボ企画は終わっている。。。という予想ができるので、もしかしたら、このグッズはレアものになる気がします。

ピアノの森が好きで、気になる方は、すぐにでも予定を入れないと終わっちゃいますね。

ただ、気になるのは、お店がカフェ専門というところでしょうか。どうせなら、ピアノがあるようなカフェで、コラボされると、もっといいんじゃないかと思ってしまいました。

!?いや、むしろ、ピアノの森の視聴率があがれば、そんな企画もあるはずだ!

というところで、まだまだ、これから、イベントの告知が楽しみになってきました。

それでは、この辺で。今日も記事をお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いいたしましょう。

辻井伸行さんの演奏は、やはりすばらしい

日、山梨県の方まで車で日帰り旅行に行ってきました。久しぶりに楽しい旅行でしたが、行きは渋滞もなくスムーズに行けたのですが、帰りは渋滞にはまってしまい2時間ほど渋滞の中ですごしていました。

そんな2時間の渋滞の中、暇な私はピアニスト達の演奏を聴いておりました。

まずは、ピアノの森に採用されている若手演奏家、それを中心に聞いていました。反田恭平も阿字野先生だし、誰が、一ノ瀬海のピアノ役をやることになるのか、気になりますよね。

ということで、だれなんだろうか?と想像しながらいくつか、ピアニストの演奏を聴いていたのです。

もしかしたら、名演と言われる演奏を、特にピアニストを指定することなく、カイの演奏として、当てはめる?なんてことも想像しましたが、おそらく録音状態などが違うと、うまく良さが伝わらないので、きちんと撮り直しをしたものを使うだろうと予想した私は、やはり、今現役のピアニストになるんじゃないかと、思いを巡らせていました。

そんな中で、聞き比べていると、やはり、辻井伸行さんの演奏がすばらしいのです。テレビが取り上げたこと、目に障害があることで、色眼鏡で見られることが多いですが、長年きちんと活動ができ、こないだの沖縄のコンサートでも満席など、やはり、売れるピアニストとして活躍されるのですから、持っている才能があるのです。

実際に聴いていても、「やはり、いいね」と思える演奏をされています。Yahoo!知恵袋などでは、心ない質問などがかなりありますが、障害を背負いながら、不自由な生活を受け入れながら、それでも進んできたことを考えると、とても悪口など書けるような人生ではないだろうと予想できます。

10年間活動が続けられていることは、実力の証だと、私は実感しています。実力がなければ、これほで長い期間演奏活動を続けられないでしょう。

滞の中で、この「チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番」の演奏を聴きながらしみじみ感じておりました。

高速道路の渋滞というのは、時には、イライラしてしまうものですが、「高速道路は渋滞するのだから、その時間を何に使おうか?」と考えて、事前にやることを考えておくと、充実した時間にもなれるかもしれないと思った、日帰り旅行でした。

皆様も、渋滞にハマってしまうことがございましたら、時にはピアノ演奏の視聴に使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、一ノ瀬海役、もしかしたら、辻井さんもあるかもなぁとか想像していたりします。どうなるんでしょうか。来週の放送が楽しみです。

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。また、次の記事でお会いいたしましょう。