「ピアノメーカー」カテゴリーアーカイブ

ピアノ椅子を買いなおしました

今回は、ピアノの椅子を買いなおしたので、そのことに関しての話をしたいと思います。

ピアノの椅子は、大きく分けて背もたれのあるピアノ椅子と、背もたれのないピアノ椅子の2種類があると思います。

      

おそらく幼児期や生徒としてピアノ教室で練習を行う場合や、ピアノコンクールなどでは、上記写真の左側のピアノ椅子が使われていると思います。

一方で、成長し大人になり、プロのピアニストやちょっとしたピアノ弾きとなると右側の背もたれのないピアノ椅子が使われることがほとんどになります。

なぜ、このような違いがあるのかの私は答えは持っていませんが、イスの高さの調整のしやすさは、明らかに左側の椅子ですので、成長期には背もたれのあるほうの椅子が使われるのだと思っています。

一方の右側の椅子は、高さの調整は、ネジを回して行うので、頻繁に人が変わる場合は調節に時間がかかり使い勝手が悪いです。なので、同じ人が長時間弾くような場合には、右側のイスでもよいと思います。

また、背もたれの有無に関してですが、ピアノを弾く際に背もたれに背をつけることはなく、演奏の際に背もたれを使うことはありません。そのため、ピアノ演奏においては、左側のイスでも、右側のイスでも問題ないとなります。ところが、椅子の運搬のしやすさとしては、右側の椅子が明らかに良いです。

宅急便で発送するにしても、背もたれがない方が安上がりです。

これらの認識から、これまで私の息子には、安上がりで経済的な右側のイスを使わせていたのですが、このブログでも書いている通り、息子は音楽中学校に通っております。また、ピアノを弾く姿勢の大切さ、またタッチの角度の大切さ、たくさんの面から、椅子にも気をつけた方がいいことがわかってきています。

また、メーカーについても、結論としては教室やホールでも使われることの多いヤマハ製にしました。国内でピアノを弾くのであれば、圧倒的にヤマハのピアノが多く、必然的にヤマハの椅子が使われることが多いでしょうから、買うのであれば、ヤマハにした方がよいとの判断から、ヤマハの椅子にしました。

購入する椅子が決まった後は、価格の安いところを探したのですが、アマゾンにも出品がありましたが出品されていたものは楽器屋さんが販売しているもので、特に割引はありませんでした。そこで、ポイントサービスを狙って楽天のお店を探しますと、定価でポイントサービスのポイント付与率が高いお店がありましたので、そちらで買うことにしました。

また、ヤフオクで中古を検討したのですが、送料の5000円以上の負担をしながら、中古なら、送料負担がないが定価で販売された新品を買った方が長期的にはよいとの判断で、新品にしています。

なかなか、良い買い物になったかと思います。実際に買ったのは、下記のリンクからいけるお店の、ヤマハのピアノ椅子 No.5 です。

 

イスなんて、どれでも同じという考え方もありますが、姿勢のこと、タッチのこと、音色のことを考えると、実は、どれでもよくはなく、正しい姿勢に一番早く近づけるイスがよいということになるのです。

グランドピアノが欲しいでも置けない…そんな人へのニュースです

最近、ニュースサイトで次のような記事がありました。

グランドピアノのタッチ再現 鹿児島の藤井ピアノサービス 装置開発、アップライトで弱音連打可能に

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/398946/

藤井ピアノサービスのグランフィールの詳しい説明

 http://www.fujiipianoservice.jp/granfeelpiano.html

私もアップライトピアノを買うとき、電子ピアノを買ってから2年後というすぐの時期の購入だったので、こんなに短いサイクルで買い替えるなら、最初っからグランドピアノじゃないの?と思いました。けれど、このグランフィールピアノと東洋ピアノのアポロとを迷い、先に現物が目の前に現れた東洋ピアノのSSSを購入しています。

東洋ピアノ

グランフィールでも強調されているのは、連打性能であり、アポロピアノも連打性能は向上しており、最新の物は、かなりグランドに迫ると聞いています。

一方の、グランフィールは、すでに購入済みのアップライトに後付けできる機能であり、すでにアップライトピアノがある場合には、検討の余地のあるサービスとなっています。

既にアップライトピアノがある

⇒グランフィール

まだ、アップライトピアノがない

⇒グランフィールのあるピアノor東洋ピアノ SSS

この連打性能がいつから求められるかという話ですが、これはソナタレベルだと私は思います。中級後半から上級になってくると、トリルのある曲も増えてきますし、アップライトだとやりにくいというのは、子供の演奏を見ている私でもわかるものになってきます。

電子ピアノだと、この問題がないか!?という話ですが、これは問題外の話です。連打ができますが、電子ピアノは、ピアニッシシモなどの表現力がありませんから、それ以前に表現力が乏しいのです。

グランドピアノを買わないといけないレベルに来たけど、まだ、買う決断に至れない、どうせならグランドに近いものを、という方にとっては朗報かと思います。

読んでいただきありがとうございました。

YAMAHAは、世界三大メーカーに負けてないと思った動画

ピアノの世界三大メーカーと言えば、スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインであるが、ベーゼンドルファーはヤマハに買われていたり、スタインウェイも投資ファンドの持ち物だったり。

いずれにしても、経営はうまくいっていない。

そういう意味でビジネスとして成功しているのは、ヤマハなのは間違いないのであろう。

さて、そんなヤマハの実力を知れるのは上の動画である。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/premium_pianos/cf_series/index.html
[the_ad id=”1394″]

上のリンク先のようにYAMAHAのCFXは日本国内であれば、2000万円弱で買えるが、上の動画では3600万円の価格になっている。とんでもない値段だ。もしかしたら、関税などでの価格なのかもしれない。

いずれにしても上の動画を見る限りでは、圧倒的にヤマハのCFXは音がいい!

日本では、いつかはスタインウェイと、車でいうとメルセデスあるいはBMWのあこがれで、楽器を買ってしまいがちだが、音だけでいうならヤマハだってすばらしいと感じました。無駄に税金を払わないで、良い音をとなるなら、国内メーカーでもいいものはあるんだ、日本は恵まれているよねと私は感じます。

ベーゼンドルファーはヤマハ、スタインウェイは投資ファンド、ベヒシュタインだけが生き残り

いやぁ前からスタインウェイも投資ファンドに買われちゃってどうなるの?と思ってたのですが、ベーゼンドルファーもヤマハに買収されてたのを理解していなかった。ベーゼンではなく、ベヒシュタインがヤマハに買われていたと勘違いしておりました。(むしろベヒシュタインだけが、単独で生き残ってるという状況を勘違いしていました)

とまぁ、なぜスタインウェイのことを気にしているかというとこんな記事があったからです。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-09/P3W3KN6TTDS001

もしやまた身売りかも?そんなことが頭に浮かびました。

ヤマハだって、カワイだってアコースティックピアノの売り上げは厳しい。そんな状況がピアノ業界には確実にあります。といっても先日、中国向けのピアノの売り上げは伸びている記事もありましたとおり、明るいニュースもありますが、なんでもかんでも中国にもってかれているんだなぁという実感が湧いてくるわけなんですね。

そもそもピアノが売れないのは、ピアノの寿命が以外と長いことにあるんじゃないかと私は思っています。電気製品なら10年で壊れて買い替えてくれとなるわけですが、ピアノは十年どころか百年近くは持つって、調律師の方が言われていました。

ピアノメーカーは新品を売りたいですから、30年しかもたないだとか、言うわけですが、中古ピアノの専門業者は1980年代頃の40年も経ている商品もバンバンうってますから、そんなことは実際なさそうではあります。

確かに中学校の体育館で粗末に扱われたり、ピアノ教室で手が汚いまま楽器を触るような機会にさらされ、さらにはとんでもない強さで鍵盤を叩いていたら、とてもじゃないですが30年ももたないと思いますが、そうでない個人で大事に扱えば、あきらかに50年はもつのがピアノなんだと思います。

すばらしいピアノを作ると、つぶれてしまう逆転の法則というわけですね。新品のピアノが売れなくなってしまうからですね。完成していることで、新商品も出ないとなると、厳しいということなのでしょう。

我が家のピアノは東洋ピアノのアポロです

東洋ピアノ

我が家で使用している東洋ピアノについてのページを追加しました。

アコースティックピアノを買わないと練習にならないということを実感して、電子ではない本物のピアノを探していた頃、最初は、ヤマハかカワイで、新品・中古を探しにあちこち回っていたのですが、一度にたくさんのピアノを同時に見れるところはないかというところで、探し当てたのが次に紹介する古河ピアノガーデンさんでした。

[the_ad id=”1394″]
古河ピアノガーデン

こちらでは、ものすごくたくさんのピアノが展示されており、それもそのはず有名なロック系やポップス系のミュージシャンもピアノを選びに訪問されることもあるそうでした。

当時あまりピアノについて詳しくなかった私たちは、ピアノ数に圧倒されてしまい選べないとなっていたのですが、最終的には3つに絞り込み、カワイの中古、ヤマハの中古、カワイの新品のどれにしようかと迷っていたところ、入り口近くにおろしたばかりの、このアポロが置いてあったんですね。

SSSって何!?って思っていたのですが、グランドピアノに近づける特殊機能ということで、強く興味をそそり、さらに、実際に試弾をしアポロのを聴いて、それまでの候補が吹っ飛んでしまい。

即決してしまったのを覚えています。

もちろんピアノは好みですし、グランドに近いものが欲しいなら、グランド買えば?っていう意見もありますが、当時は、今ほどピアノを子供がやることになるとは見えていなかったので、慎重に選んでいました。

[the_ad id=”1394″]

当時は音大生でも通用するピアノと紹介され、実際前の所有者は音大生だったと言っていました。

電子ピアノはNGだけど、グランド置くほどではない、けれども、グランドっぽいアップライトが欲しいなら、アポロは候補にはなるかと思います。

いいピアノですので、興味がある方は、実際にお店で試弾されることをおすすめします。

アップライトピアノを買うならヤマハ?カワイ?それとも・・・

今年も今日で終わりますね。今年最後のブログ記事は、アップライトピアノについて書こうかと思いました。

アップライトピアノを買うのなら、ヤマハか、カワイかな、と思っていたのですが、茨城県古河市にある中古ピアノ専門店

古河ピアノガーデン

に行ったときに、その考えが一変しました。

そもそも使っている木材が価格に比べ良質であることからピアノを買うなら中古という思いが私には強く、常時100台およびレンタルが可能とお店ということで、東京からはるばる茨城県のこの古河ピアノガーデンに行ったのですが、そこで奇跡的な出会いがあったんですね。

最初に到着したとき、店舗が古めのお店で不安があったのですが、入ってみるとやはりピアノの数が半端ないんですね。

新品のピアノ、中古のピアノとカワイ・ヤマハの数台のピアノを弾いてみるのですが、どれも似たような感じで、どれもピンとこない状態だったんですね。

正直、ピアノの数がありすぎて、選べないという感じになったのでした。

そんな中で、ポツンと入り口付近にこれから陳列しようとしているピアノがあったんですね。それは、アポロという東洋ピアノのピアノだったんです。

[the_ad id=”1394″]

私たちにとっては、名前も知らないピアノメーカーだったのですが、SSSという特別な仕組みにより、アップライトでありながら、グランドピアノに近い連打性能を実現しているというものでした。

ピアノ不況でほぼ事業が下火になっていたようですが、東洋ピアノはヤマハ、カワイに続くメーカーで、これは音大生受験生が実際に使っていたピアノで、これから陳列しようとしていたということで、お店の方に紹介されました。

当初は、カワイ、ヤマハしか選択肢はなかったのですが、音を出したときに、私たちの印象は、一変しました。

私たちが、いかにもピアノらしいと思える音が出たんです。それはお店で触った、新品、中古、どれとも違う音でした。子供ももちろん一発で気に入りました。

レンタルも視野にあったのですが、即購入に至ったのでした。

今アップライトを買うのなら、東洋ピアノのアポロ。私は、そう思います。それもSSSを備えたもの。

このピアノを買ってから、我が家は既に3年が経とうとしています。コンクールで、何も賞が取れなかった時代には、このピアノがありませんでした。

それが、このピアノを買ってから、コンクール予選でトップ通過をするまでに至りました。

幸運のピアノというものが世の中にあるのであれば、我が家にとってはこのピアノだったわけですね。

ここから先、どんな未来がまっているかはわかりませんが、来年は、さらに音楽にどっぷりなことは間違いないですね。

この皆様にとって、来年が良い年となることをお祈りいたしました。本年最後のブログ投稿とさせていただきます。

みなさま、良いおとしを!

中古ピアノ購入体験談 1

皆さん、こんばんわーって、昼間に読まれている方もおられると思いますが、今日は残業で深夜帰宅なので、リアル感を感じてもらいたく、挨拶してみました。

今日は、私のピアノ購入体験談を書いておこうかと思いました。というのも、最近、身近でピアノを習い始めて電子ピアノを買うので検討中という方がいらっしゃいました。

私も電子ピアノを買ったのですが、実際のところ2年でメインの楽器ではなくなって、結局のところ生ピアノになりました。

そんな失敗経験を踏まえ、電子ピアノを購入される方に参考になればと思って、今日は、私のピアノ購入体験をまとめてみようと思います。

 

ピアノが必要になった経緯

3歳からリトミックを始めた息子。どうも集団行動には馴染めず奥さんのピアノ適正判断もあり個人でできるピアノを5歳から習い始めた。

当初YAMAHAのキーボードで練習していたが、ピアノの先生にNGを出され、やむなくローランドの省スペースDF990Fという電子ピアノを購入。

20万円もしたし、タッチもピアノに近く、それでいて限りなく省スペースだったので、これでしばらく使っていけると思っていた。

ところが、小学校2年生となり、学校で「勇気100%」の伴奏の一部を音楽の先生から頼まれた。息子はその曲がとても気に入っていたらしく、一部ではなく全部を伴奏したいとなり、短期間ですべて弾けるようになり、驚かれた。

しかし本番を聞いた私の感想は、指の動きや技術的には演奏ができていたが、迫力・音楽感に欠け、生ピアノでの必要性があると感じ、購入を検討しはじめた。

 

中古・レンタルの検討

今でこそ、コンクールで賞をとれるようになってはいるが、いつ嫌いになって辞めるかもしれない子供の習い事であるピアノ。

なのに、いきなり生ピアノを買うのは敷居が高かった。そこで、レンタルはないかとお店をネットで確認していると、実家の近くの古河に、古河ピアノガーデンというお店があることを知った。

1年レンタルし、気に入って購入した場合、そのレンタルで支払った1年分の費用が頭金になるという制度があるというので、ためしにいってみることになった。

 

訪問当日

レンタルに決めていたが、近くの中古店にも立ち寄り、ピアノをみてまわった。はっきりいってよくわからなかったが、店員さんがピアノへの情熱が凄すぎて、結果的にはその店では買わなかった。

ピアノはあまり売れない時代なのか、日曜日の昼前くらいであったが、お客さんが他におらず、店員さんがついてしまってこまった。

古河ピアノガーデンにいくと、すでに2組の客がいた。100台以上展示のとおり、実際たくさんのピアノがあって。まったく決められなかった。

つづく・・・

(今日はこの辺で寝ます。まだまだ、書きたいと思います)

レンタルから購入判断への経緯

購入後の心境変化

ピアノの性質について

スタインウェイを弾いてみたいとね

私はピアノを習っていないし、ろくな曲は弾けないのだけれども、スタインウェイのグランドピアノを弾いてみたい気持ちが最近強くなっている。

息子は、コンサートなどでスタインウェイを弾いたことが2度あるし、SHIGERU KAWAIも弾いたことがあるのだけれども、客席で聞いていた私には、いまいち違いがわからなかった。

YouTubeで何度か聞き比べをしている動画を見ているのだけれども、いまいちスタインウェイの音はこうだっていうのに至った記憶がない。

ということで、スタインウェイについて、特徴をネットで調べると、「村田ピアノ音楽院」の記事がトップにあった。

ピアノの終着駅〜スタインウェイ〜

スタインウェイの特徴は残念ながら、もしかすると素人には分からないかもしれません。というのも、ある意味では没個性的でもあるからです。

どんな音も出ます。太い、豪快な音から繊細な音、ベールに包まれた音、ジェット機のようなつんざく音、何でも出ます。

鍵盤が異常に軽い!

スタインウェイは、どうやら何の音でも出せるという特徴?があるというのだ。ただ、素人にはわからないというのだ。

総括すると、もっともピアノらしいということなのだろうかと感じた。

私は特に毎日ピアノを弾くわけではないのであるけれども、俄然、その品質を感じてみたいと、最近強く感じている。

普段から特段、グランドピアノさえも触っていないのだけれども、フェラーリやランボルギーニに触れてみたいという感覚に近い、スタインウェイに触れてみたいという気持ちなのかもしれないが、神の楽器のような、大変貴重なものに触れるという気持ちも同居している感じている。

息子が今後もピアノを続けるのであれば、スタインウェイと縁ができるチャンスがあるのかもしれない。

ぜひとも近い将来にもっと近くで触ってみたいものである。

ロールピアノもありかもしれない!?

アマゾンで見つけたロールピアノ。

どのくらい使えるのか、すごく気になっていたら上の演奏動画をみつけた。

ピアノという言葉で、最初からピアノをイメージすると、とてもじゃないけど使えない商品となるのだけれど、子供のおもちゃや旅行などでピアノに向かえないときの簡易的な練習マットとして考えてみたら、使えないだろうか?

動画は鍵盤が61鍵のものなので、千本桜を弾くには、鍵盤が足りないのであるが、上のロールピアノは88鍵もある。

ピアノを完全な趣味でやっているときは、ピアノがないなら、練習しなけりゃいいじゃない!

となるのだけれども、発表会まじかだけど、家族ででかけるとか、家族・子供の利用ならありだと思う。

これをキャンプに持っていけば、ファミリーキャンプでの、コミュニケーションアイテムとして役になってくれそうでもある。

値段も手ごろで、実際にお店で弾いて気に入ったら買ってしまいそうな商品である。

AUDIデザインのベーゼンドルファーだってさ!


あのベーゼンドルファーが自動車メーカーのAudiとコラボしたモデルを作っていたらしい。ドイツのメーカーならやりかねないのかもしれないが、YAMAHAがトヨタ?あるいは他とコラボ!?

ちょっと日本だとデザインを売りに出せない自動車メーカーとの提携は世界的に認められそうにないので、ありえないような気がするのだけれども、ドイツならありですな。

音がよいだけでなく、デザインにもこだわるとなると、もう、鬼に金棒とはまさにコレというやつですよ。

といっても喜ぶのは車メーカーだろうし、本当のピアニストはコラボは買わないだろうなと思うのは、私だけでしょうか!?

さらにはポルシェともコラボしているなんて!!

私個人的には、YAMAHAかKAWAIとMAZDAなら、許容範囲ですぞ!