【絶対音感】聴いただけの「HEIWAの鐘」をいきなり弾き始める

先週の区の音楽発表会で他校の生徒が歌っていた「HEIWAの鐘」

息子だけではなく、私も妻も好きになってしまって先週はYouTube動画を家族で見ていたんですね。カラオケのように歌いながら。家族で合唱してました。

ということで、今週になっていたわけですが、夕食後、息子が「HEIWAの鐘」をピアノで弾き出した。

妻に、今週練習していたの?

と聴いたら、初めてじゃないの?という回答。本人に聞いても、「初めてだよ・・・」

とかいいつつ、コーラスのメロディ部分は完璧。

伴奏は、まぁ聴ける程度だけど、初回でそんな感じなんですよ!!

はっきりいってすごすぎる!まぁ親馬鹿なわけですが、どう頑張っても、練習もしていないのに、間違えずメロディー弾きながら、ピアノ弾き始めるとか私にはできないですよ。というか、できる想像もできない。

こんな時、息子ってすごいなって思います。(はい、親馬鹿です)

絶対音感を持っている人って、ピアノを弾けるのだから、そうなんだろうけど、やっぱりすごいです。

クラシックの音楽家というか音楽家は、絶対音感を持っている人が1割だったか、3割以下だったという記憶があるのですが、それは譜面があるから、可能な気がするんですよね。

セッションで、他人と会話するように音楽をやるとなると、使っている共通言語が音楽となるわけですから、そういうときには絶対に絶対音感が有利というか、必須になるんだと思います。

「四月は君の嘘」の中で、「楽譜の檻から飛び出せ」というような表現が登場しますが、まさに楽譜がなくても音楽をやるっていうのは、自由にできる絶対音感が必要になるんだと思ってしまいます。

この表現に従えば作曲というのは、檻を作るわけですが、檻を壊すには、それを超えた自由に責任を持てる才能が必要なんでしょうね。

作曲家は、やはりすごいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です