「サイト運営」カテゴリーアーカイブ

ピアノ人気復活してるかも!?

私の子供がピアノにつながるリトミックを始めた8年前。リトミックは人気があるけど、ピアノの人気はあきらかに減少傾向、このままで大丈夫なのか?という思いを私は抱きました。

1990年代は盛んだった音楽業界も2000年以降はインターネットの台頭や音楽のコピー技術、配信技術の変革、またそもそもの不況の下で、ピアノを習わせる親達がすくなくなっていたことは明らかでした。

しかしながら、昨今は改善の動きを感じられるところに来ています。

近所のカワイはアリオの中に店舗を設けるなど、新しいお客さん獲得のために動き始めていることを知りました。

http://www.ario-nishiarai.jp/web/shop/f-1331.html

また、昨年末に参加したコンクールでは、参加者が増えたため、予選会の会場を急遽大きめの会場に移したということがありました。(最初は疑っていたのですが、昨年、一昨年の参加者の数を数えたところ、増えていることが確認できました。)

たしかにユーチューブでピアノ動画が増え、ピアノの人気が復活している感じは、わたしも感じるところがありました。大人になってからピアノをやってもいいですか?私もやりたいという人が増えています。

この流れが今後も強く続くと、私の子供も音楽を仕事にすることはできると思われてくるので、安堵の気持ちが広がりますが、どうなんでしょうか。

1980年頃がピアノバブルだったようで、調律の仕事で月数百万円を稼げたということもあったらしいですが、どこまでピアノ人気が復活するのかは気になります。電子ピアノが全盛の今、調律師さんが忙しくなるまでには、やはり電子ピアノではなく、本物のピアノを弾きたいという人がたくさん現れなければいけませんから、それはすぐではない気がします。

ただ、こういった動きは、実際あるので、明るいニュースだと思います。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

「ピアノおみくじ」をバージョンアップしました

ピアノおみくじ

先週作成したピアノおみくじをバージョンアップさせ、総合、発表会、テストの3種類に関して、同時に結果が出せるようにしました。

現在は、何度でも繰り返しおみくじを引くことができますが、それでは、ありがたみがないので、1日一回しか実行できないようにするのが、次のバージョンアップです。

よろしければ遊んでみてください。よろしくお願いします。

「ピアノおみくじ」ご利用ありがとうございます

先週金曜日に作った「ピアノおみくじ」ですが、多くのアクセスをいただきご利用いただいた皆様にはものすごく感謝しております。

あまり本格的には作っておらず、それでいて反響が大きかったので、改善をしようと思っておりますが、やはり平日には時間がとれず、アイデアもたまっていない状態なので、現在は作業できておりません。

そこで1か月はかけて、構想を練りながら改良していこうとは思っていますが、アイデアを募集させていただきます。

「ピアノおみくじ」は実は、こんな機能だと思った、こんなことを言われると思ったなど、苦情・アイデアがありましたら、コメント欄に記載ください。前向きに検討いたします。

今後ともよろしくお願いします。

音楽家・演奏家さん向けのパソコン・IT相談のります

以前から、私の中には、私自身では実現できなかった音楽家、ミュージシャンのサポートができたらいいなという夢がありました。

ずっと胸の内に秘めていたのですが、私自身の子供が、そちらの道に進むということになり、そのことがきっかけとなりずっと秘めていたものが、もう秘めていられなくなり、限界がきて、このサイトを立ち上げ、もっとサポートとしたいという気持ちが、日々高まっています。

インターネットを閲覧していると、音楽関係者や演奏家さん、音楽家さんのブログ、ピアノの教室運営者のホームページなどを拝見するのですが、あまりパソコンに詳しくないのか、資金的な面からあまり力をいれられないのか、私が1997年から2001年くらいまでの学生時代にやっていたホームページ作成レベルのサイトや無料のブログなどで、宣伝をされている方を見かけます。

そんなとき、もっと簡単に、無料でいろいろな宣伝できるのになぁと思うことが多々あります。もちろん、音楽家の方であれば楽器の練習やピアノ教室運営に置かれましては、教室の運営に大忙しで手が回らないとか、何かしら事情があるかと思いますが、ホームページをかっこよくしたい最新の技術を使って簡単に管理したいなどがありましたら、メール相談については、無料で対応したいと考えております。

実際に、このページも手書きでのホームページ作成ではなく、WordPressという管理ツールを使った運営をしておりますが、同じようなページを作りたいという方がおりましたら、下記の問い合わせより問い合わせいただければ、可能な限り相談にはのりたいとおもいますので、よろしければご利用ください。

音楽家・演奏家さん向けのITサポート

ピアノクイズやってみませんか?

クイズ満点者

先週追加した機能、ピアノクイズですが、昨日までのところ管理人のテストでしか満点者が記録されておりませんでしたが、先ほど確認したところ、絶対音感テストで満点を記録された方がおりました。

おめでとうございます!!

というか、絶対音感があってすごいです!!!ぜひとも、ニックネームを登録して参加いただきたかったなぁと思っておりました。

ちなみに、私は、絶対音感がないので、ぜんぜんわかりません。

ただし、子供は絶対音感があるので、テストさせたところ、余裕の100点でした。

絶対音感私も、俺もあるよ!!って方は、一度挑戦いただければ、作ったかいがありますので、お時間あるときによろしくお願いします。

日本人ピアニストの危機

私の息子が音楽科のある中学校に通うことになったことは、2月からの受験の話で、以前から綴っておりますが、今日学校に行き入学説明会に参加してまいりました。

通学時間に2時間~3時間をかけて通うというのは貴重な時間の浪費にしかならないので避けたため、偏差値や学校のブランドではなく、一番近いところにしたのですが、男子はうちの子供一人。決して女子中学校ではありません。

そこで気になったのは、日本人のピアニストが今後生まれるのだろうかということです。私の息子もその可能性がまったくのゼロとは、親ですから思いませんが、それにしても、この現状は危機的状況な気がします。

音楽科を選ぶことは、将来の収入を考えると避けるべきにしても、少なすぎる。少し不安になりました。もう、ピアノを弾くことが時代遅れなのか?と思うくらいの印象を私はちょっと持ってしまいました。

そもそもピアノは昔から自動演奏が可能な楽器になっておりましたし、作曲すらもAIが行う時代がまもなく来ようとしています。だとすると時代遅れかもしれません。しかし、AIによる作曲や演奏を実現した瞬間にコンピュータの価値が失われ、結局は、間違ってでも人がやることに価値があると再認識する時代が来ると、私は思っています。

そのことがわかった段階で、おそらく先生の必要性が再認識されるとは思いますが、おそらくその瞬間には教える技術がすでに失われている可能性を感じてしまいます。これは私の妄想、おとぎ話であればいいですが、そのような気がするのです。

最近は中国でヤマハのピアノが売れているという話をニュースで読みましたが、おそらくこの現状だと、今後ピアニストは中国でばかり生まれるようになる気がします。すぐに習得できないピアノの技術は、失ってしまうと、取り戻すことは簡単ではありません。

どうなるのか疑問になってしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ピアノクイズ5(絶対音感)を子供に試してみました

ピアノクイズ5(絶対音感)

先ほど作った「ピアノクイズ5(絶対音感)」を子供に試させましたが、みごと全問正解でした。私にはまったくわかりませんが、絶対音感があると普通に当ててくるから驚きです。

ということで、絶対音感持ちが100点を取れることができたので、機能のテストは完了いたしました。

絶対音感をお持ちの方、ぜひともニックネームをご登録の上チャレンジください。

絶対音感を持っている人向けのピアノクイズを作りました

ピアノクイズで100点(満点)だと、満点者は、名前を登録できるように機能を改造しました。ということで、絶対音感を持っているあなたチャレンジしてみませんか?

このサイトを見ている方で、どのくらい絶対音感を持っている方がいるのかを単純にしりたいと思いました。

ピアノクイズ5(絶対音感)

チャレンジいただけると幸いにございます。

今日はピアノの演奏を聞きに行くので、コンテンツ作れません。。。

今日は先ほど書いた通り、午前は「10才のありがとう」の鑑賞、そして午後は、ピアノの演奏会に行く予定なので、「CHIGYO PIANO」のコンテンツは、作れそうにないですね。

実は、クイズをもうすこし増やしたり、楽しめるコンテンツをと考えていたのですが、ピアノの演奏も楽しみなので、演奏会を優先します!

下にサイトのURLを貼っておきます。プログラムも配布されてありますね

http://www.uenogakuen.ed.jp/news/2018/post_192.html

無料のピアノコンサート、発表会は、あちこちで開催されているので、皆さんも近くにそのような機会があれば、いかれるといいと思います。

特にピアノを習っている小学生の皆さんには、いい経験になると思っています。

読んでいただき、ありがとうございました。