今は、ピアノの先生から直接メールで連絡をもらう時代なんですよ

私の息子は、とりあえず「ピアニスト」を目指して、音楽中学校に通っています。(※かなり練習しないと無理だと思いますが、一応書いています)

ただ、中学校の勉強も頑張っているようで、ピアノの時間ばかりに時間を使えないのが、中学校時代ですから、ひどい時には30分もピアノを練習せずに寝てしまいます。学校まで、電車で通うというのは、やはり大変なことなんだと思ってます。特に朝は、満員電車が酷いですからね。

なので、本当のことを話すと、音楽中学校に通わず、普通の中学校に通って、自宅でピアノを練習するという方が、もしかしたら効率がよいのかもしれません。ただ、中学校によっては、部活の参加を強制するところもあるので、何とも言えませんね。

趣旨とは離れ、親として心配していることを書いてしまいました。

さて、4月から半年が過ぎようとしている今、私もあまり練習をしない息子に慣れてきたので、最近のエピソードを書いてみたいと思いました。

先日、文化祭でのピアノ演奏会がありました。その当日、息子のピアノの担当教師は、引っ越しで参加できなかったのですが、そのことについて、先日「申し訳なかった」旨、直接メールでの連絡をいただきました。

このようなメールのやり取りは、今回だけではなく、実は、入学当初から行っており、月に1回くらいはやりとりをしています。どんな練習をしていくのかの方向性も教えていただいています。ただ、思ったよりもプライベート感のあるメールなので、他の生徒にも同じようなことをしているのかが、以前から気になっていました。

というのも、今回の先生だけではなく、息子が去年まで習っていた、ピアノ教室とも、連絡をとっているからです。その先生とは約7年という長い付き合いがあり、そこまでくると情がわくのは、普通の人間だろうからと思っていたのですが、今回の先生も、ありがたく連絡をくれているんですね。

ピアノをやる生徒というのは、年々減っており、特に男の子となると珍しい存在なんだと思いますが、それにしても、丁寧に扱ってくれることにとても感謝しております。

とはいえ、先日、「レッスンの映像をスマホで毎回撮影し、自宅で練習する際の参考にするようなやり方はどうか?」という質問をしたのですが、そこには、論理的に、「経験上、レッスンの際に覚えきれなかったことは、今は必要なかったこと、覚えるタイミングではなかったという状況のことが多いので、録音されたものは、意外と価値がないものです」という回答をいただいてしまいました。

確かに、これには、納得しました。

よく会議の議事録を仕事などで作成することがあるわけですが、その際には、録音したものがあっても、聞くと時間がかかるばかりで、ほとんど価値がないんですね。理解しているものはメモがとれ議事録にも正しく残せるけど、理解していないものは、聴いても大事かどうかがわからないので、書けないんですよね。

本当に納得してしまいました。

まぁ、メールの内容はともかくに、このよに今はインターネットがすすみ、ピアノの先生と直接メールのやりとりができるというのは、良いと思います。

ユーチューブで、お客さんから反応をもらうこともあたりまえなのですから、先生がメールで連絡するというのもあたりまえなのかもしれませんね。

もし、これを読んでくれている皆様の中に、ピアノの先生がおりましたら、ぜひとも生徒様に連絡をしてみてあげてください。そのような連絡が、もちろん好きでない家庭もあるかと思いますが、ピアノをやるような家庭であれば、うれしいと感じてくれると思いますよ。

そろそろどんなサポートを親としてしてあげるべきか、先生の親がどうだったかを聞いてみようかなと、考えていたりします。

最後まで、読んでいただき誠にありがとうございました。最近は、時間がとれるようになったので、記事の更新も増えていくのではないかと思っています。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です