中学進学に伴うピアノの先生との別れと新たな出会い

私の息子の私立中学校の入試の話を先週書きましたが、入試が終わり中学校の入学のことを考えるとき、同時にやってくるのは別れです。

小学校の友達との別れ、担任の先生たちとの別れ、子供にとっては様々な別れがありますが、このブログではピアノのことを書いていますから、ピアノの先生との別れについて書いてみたいと思います。

今習っているピアノの先生との縁は6年前、小学校1年生の時からの縁となります。ピアノを始めた5歳の頃は、桐朋学園出身の先生に習っていたわけですが、先生のステップアップで退職され、小学校に入ってからはずっと今の先生に習ってきました。

私たちも最初の頃は、たんなる趣味でやっていたピアノだったわけですが、絶対音感があり、コンクールでも毎年結果を更新した息子だったので、おそらく新卒で就職し、うちの子供を始めて担当した先生にとっても、この6年は貴重な体験になっていただろうと思います。

先生には、私たちのお願いで参加させてもらった関係ない外部のコンクールにも自らすすんで付き添っていただいたり、小学校の合唱コンクールにも来て頂いたり、思い返せば、いろんな思い出があります。

そんな大変お世話になった先生とも、今年の4月でお別れとなることが確定してしまいました。昨年12月のコンクールの予選の結果発表後ですが、どちらが切り出したわけでもなく、お互い時期が来たことを認識していました。

後任は、藝大出身の先生となりますが、正直なところ名残惜しい気持ちもあります。でも、現在の先生自身が教えられることが少なくなってきたと自身で言っている状況もありましたので、巣立ちの時がきたことは先生もわかっていたのだと思います。

もちろん今後一切の関係が切れるわけではなく、子供にとっては毎週顔を会わせていたものが、年に数回だったりと減っていくだけですが、やはり段々疎遠になるのは間違いありません。

[the_ad id=”1394″]

わが子は男の子で、比較的ドライな部分もあり、先生が深いところで心の支えになっていたかといえば、そうでもありませんが、6年間、毎週顔を会わせレッスンいただいた先生とのお別れというのには、それなりに感慨深いものがあるだろうと思います。

思い返せば昨年、コンクールの東京地区本選の帰りに高校受験に伴ってピアノを辞めることを決断したある中学2年生の生徒さんと会話することがあり、それを受けて、私たちの子供がどうしたいのかを確認した日があったのを覚えています。

辞めるのか、趣味として続けるのか

この2択が基本だったのですが、結果的にはどちらにもならず、第3の選択肢が普通科にもスイッチできる音楽中学校への入学でした。

当時は、特待枠なら音楽科のある中学校を考えてもいいと言っていたのですが、今年の頑張りを見た後で、最後はいずれにしても入学させてもいい、と私たち両親は思っていました。

しかし、結果は、自らの力で音楽科の特待枠で入学を決めました。課した課題を見事に突破した息子には、正直尊敬の思いがあります。

こんなことを書いてたら涙が出そうになりました。

新たな先生の指導で、プラスのこともあれば、マイナスのこともあるかもしれません。ですが、それを選んだのも、息子ですから、彼の人生を彼なりに進んでいってもらえたらと、今は思っています。

このブログが将来、とあるピアニストの成長記録のブログとして、参考資料になったら面白いなぁという、アホな妄想を持って書いている私自身ですが、そんなうちの子供がどうなるかを見守る感じで、今後ともこのブログを読んでいただければ、幸いと考えています。

最後まで、閲覧ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です