ルアーフィッシングではないけど、エサ釣りっぽくもなかったザリガニ釣りの思い出-スルメは立派なルアー!?-

ザリガニ

ザリガニ釣りを釣りと定義してよいのかどうかもわかりませんが、私達が「ザリガニ釣り」と呼ぶ、ザリガニ釣り。

小さい子供に大人気で、東京の公園でザリガニ釣りが企画されていると、順番待ちが出るほど大人気でなかなかやれないほどに人気があります

( ˘•ω•˘ )
先日あったザリガニ釣りは人気過ぎて整理券が配られていたのですが、すでに整理券が配り終わっていてできませんでした

ザリガニ釣りの標準的なタックル

ロッド:割りばし

リール:なし(タコ糸に巻き付ける)

ライン:タコ糸

ルアー:するめ

私が小学生の頃にやっていたザリガニ釣りの標準的なスタイルは、タコ糸に乾燥したイカを結び付けたらOKの釣りとは言えないタックルで釣りをしていました。

( ˘•ω•˘ )
糸とスルメって釣りというより漁(りょう)ですよね。マグロの一本釣りでも竿は出てきますが、マグロ漁となると針と餌と糸みたいなのが登場しますよね~

それでも面白いようにザリガニがイカに抱き着き、針などないのに、釣り上がってくるのですから小学生にはたまらない遊びでした。

( ˘•ω•˘ )
上の写真のようにいくらでもザリガニが取れる場所が地元にあって、1時間もやればバケツ一杯ザリガニはとれました。東京だと並ぶのが信じられませーん

スルメイカはルアーのイメージがあった

ルアーフィッシングをやっている今だからこそ言えることですが、乾燥していて、いつでも利用できるするめという存在は、私的にはルアーの感覚がありました。

小学生の当時、私がやっていた、コイ釣りやフナ釣りは、釣りをするなら、まずは釣具屋さんに行ってミミズを買い、それからでないと釣りに行けませんでした。

ミミズを掘って集めてから釣りに行けばよかったのになぁと今らな思えるのですが、ミミズがいる場所を知らなかった小学生だったので、釣具屋さんに行ってミミズを買うというプロセスが、既に親がいないとできないステップになるため、手がるではありませんでした。

( ˘•ω•˘ )
共働きの両親に釣具屋さんにつれて行ってもらうのは、私には一苦労でした 日中いないだけではなく、仕事が終わったころには釣具屋さんも閉店しちゃってましたからね

ところが、スルメイカに関しては、親もおばあちゃんも大好きで、日常的に常備されているくらいありました。

今日は釣りしたいなぁと思ったときには、そのスルメを使って釣りにすぐに行けたんですね。

何が画期的かと言えば、親などに頼ることなくその日に釣りができる。この部分でした。

ガルプやマルキューの半分エサのワームがありなら、スルメはルアーである

私は大人になってからやるようになったソルトウォーターの釣りですが、そこで、ガルプやマルキューの半分餌が原料のルアーに出くわします。

これって私からしたらかなりの裏技であり、ルアーフィッシングなのか!?と最初は思ったのですが、釣れれば楽しいので、今は許容範囲です。

( ˘•ω•˘ )
ワームで釣るのもダサい 、そんな風に考えていた時代が私にはありまして、ルアーフィッシングにエサなんてもってのほかだったんですよ( ̄д ̄)

でも、これをルアーと言っていいのであれば、スルメもルアーです。私はそう思っています。

ザリガニ釣りの本格的なタックル

では、このザリガニ釣りを本格的なタックルでやろうと考えた時にはどのようなスタイルになるか、私はいつも妄想しているのですが、こんなものが今の理想です。

ロッド:モバイルロッド(テレスコピック)

リール:1000番~2000番で任意のもの

ライン:ナイロン

ルアー:フック+するめ

針は、ザリガニを引っ掛けるためではなく、あくまでもスルメをラインに結びセッティングするために使います。

本当に食わせる釣り方をするのであれば、テナガエビ用の大きな針がいいと思いますが、そもそも針が無くてもザリガニは釣りあげられるので、針はあくまでもスルメをつけるための道具として利用します。

( ˘•ω•˘ )
ロッドとリールでザリガニ釣りをしてると「何釣ってるんですか?」って質問されちゃいますが・・・いいんですwそれが本格的なスタイル♪

ザリガニ釣りの釣果を上げるには?

ザリガニ釣りで釣果を上げるためのコツは、なんといってもザリガニがいるところに行くことです。

ザリガニは深いというより浅い場所にいる生き物ですから、目で見ているかいないかはわかります。最近は、用水路もフタつきのところが増えたり、効率よく水が流れるように整備されすぎてしまい、ザリガニが生息する場所が減ってきている気がします。

私が子供の頃、いつ行っても大量のザリガニが取れる、弁天沼という小さな池があったのですが、そこも、区画整理でザリガニが住める環境でなくなってしまいました。

しかし、東京から離れれば、過疎化でどんどん地方は自然豊かになっている気もしますので、しっかり探せば、ザリガニがたくさん生息する場所があるのではないかと思います。

もしもいい場所があったら、教えてくださいね!

アマゾンリンク

楽天リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました