釣果をアップするジグヘッドの選び方

重りに針があるだけなのに、奥が深いジグヘッド

おもりをつけただけのシンプルな釣り具であるジグヘッド。そんなジグヘッドに選び方があるのか?という部分はあると思いますが、実はあります。

ここで、ジグヘッドで魚が釣れる秘密を学んで釣果をアップさせてください。

ジグヘッドとは?

針だけで釣りをしようとすると針は軽くて沈みません。そこでおもりが必要になりました。だったら、針におもりをつけてしまえという発想なことは誰でもわかるかと思います。

フックにおもりがセットになったジグヘッドは、魚がいる海の中へおもりの重さで早く落とすことができるわけですね。

フックにおもりをつけるのではなく、はりとおもりを別々に使う、スプリットショットリグというものもありますが、ジグヘッドとは異なる動き方をするので、それはそれで誘い方が違ってきます。(スプリットショットは別のページで説明します)

ポイント

フックにおもりがセットになったジグヘッドは、おもりの重さで早くルアーを落とし込める

ジグヘッドの経済性

ルアーフィッシングを始めると、ルアーの一つ一つがとても高価であり、たくさん買うことができない金銭的な現実が見えてきます。

ルアーひとつが約千円以上もするハードルアー。一匹の魚を釣るのに、どこまでお金をかけるの?というくらいに、ハードルアーの値段は、ルアーフィッシングを楽しむには大きな負担となります。

ところが、ルアーフィッシングには、ハードルアーとソフトルアーと、大きく分けると2種類のルアーがあり、ジグヘッドも含まれるカテゴリーソフトルアーの釣りは、安価に楽しめるルアーの一つとして、存在しています。

ジグヘッドが安い理由は形を見れば、一目瞭然かと思います。

ハードルアー(ミノー)ソフトルアー(ジグヘッド)

出典:Amazon

ジグヘッドには、針におもりが付いたシンプルな構造ですから、安価に製造が可能ということになります。

一方のハードルアーは、針以外にもボディの材料や、塗料、目のアイパーツなど、こだわりが出てきます。

至高の機能・デザインが備わっていますので、当然ながら、製造費用が高くなりますので、高価なものになってきます。

ポイント

フックにおもりがセットになっただけのジグヘッドは安い

フック(針)のサイズ

ジグヘッドのフックのサイズは#10~#3のように数字が小さくなるにつれて大きくなります。フックのサイズが大きくなるということは、

  1. 針の幅が大きくなること
  2. (針金の部分)が太くなること

を意味しています。

#6(針は大きい、軸太い)#10(針は小さい、軸細い)

出典:Amazon

針が大きいと小さい魚の口には当然入りにくいので、口が小さな対象魚を釣る場合は、魚の口の大きさに合わせ、小さい針を選ぶ必要があります。

一方で針が小さくなると針の太さも細くなるので、小さな針に大きな魚がかかると針がまっすぐに伸ばされてしまって逃げられるということが、時々あります。当然、根がかったときも軸の細い小さな針ほど針先が広がっていることが多いです。

どうやって針を選ぶかは経験則になってきますが、なんだか魚の当たりがあるんだけど釣れないというとき、ルアーに飛びつく魚の口が小さくフッキングしていないということが多いので針を小さくするという感じになることが多いです。

ポイント

ターゲットとなる魚の口が大きい時は、大きいフックを選ぶ、口が小さい時は、小さいフックを使う

バイトがあるのに魚がジグヘッドにのってくれないときは、ワンランク下のフックサイズに交換するとよい

メバル弾丸では1.0gに#8と#10の2種が用意

メバル弾丸 1.0g 8メバル弾丸 1.0g 10

出典:Amazon

クチの大きいカサゴをターゲットとしていたためサイズを#8で狙っていたが、まわりでアジが釣れているのでそのまま沖になげた。あたりが何度もあるがアジが乗らない、なぜだろう!?

そんなとき針のサイズを小さいもの(#10)にしたら15センチのアジが釣れだすようになった経験が実際にありました。

ジグヘッドの重さ

ジグヘッドの重さは2つのポイントがあります。

1つ目は、ルアーの沈む(フォール)早さに影響します。実際にはジグヘッドの重さと付けたワームの浮力とワームの水抵抗潮の流れの4種類の影響を受けて、フォールのスピードは変わるので、それぞれを考慮しながら釣ることになります。

1gや1.5gの軽いジグヘッドというのは、かなりゆっくりフォールしていきます。魚の反応が良いときは、フォール中に魚がよってきて、バイトすることがあります。

一方で、リールをリトリーブし始めるとロッドの先に向かって糸は引っ張られるので、たいていジグヘッドは上に引っ張られることになり上に向かいます。

当然軽いジグヘッドほど上に浮き上がりやすくなるので、表層を通すことになります。キャストした後、沈めてからリトリーブした場合でも、上に浮き上がりやすいです。

これをふまえて、重さの選び方は、狙っている魚がどのレンジを泳いでいるかがポイントになります。

深いレンジにいる魚であれば重いジグヘッドを選びます。浅いレンジにいる魚であれば軽いジグヘッドを選びます。

ここまでは誰でも理解できますが、実際には釣り場により深いレンジの深さが違ってきます、深いというのが3メートルの場所もあれば15メートルの場所もあります。また、魚も常に同じところにいるわけではなく泳いでいるのでレンジ(棚)も変わります。

2つ目は、ルアーの飛距離に影響がでてきます。重いルアーは、よく飛びますし、軽いルアーはあまり飛ばないだけではなく、ロッドの穂先の硬さがやわらかくないと、ルアーを飛ばすことができません。

1g以下の軽いルアーをよく使うようであれば、専用のロッドを用意したいところです。

ジグヘッドの重さは、2つのポイントを考えながら、複数の重さのジグヘッドを釣り場には持っていき、風の影響なども考慮しながら、魚が泳いでいるレンジ(棚)をさぐり釣りをすることで、大きく釣果は変わってきます

ポイント

ジグヘッドのおもさは、ルアーの落ちるスピードと、飛距離に影響する

風、潮の流れ、魚の棚などを考慮して、ジグヘッドは複数の重さを準備していく

1g以下のルアーをキャストするには、専用のロッドを用意した方が良い

ジグヘッドの重さの表記の違いを知ろう

ジグヘッドのヘッドにあるおもりの重さはグラム(g)で表記されているメーカーもあればオンス(oz)で表記されているメーカーもあります。海外メーカーはオンスを使っているので海外から入ってきたルアーフィッシングの商品についてはオンスが一般に使われていたりします。

日本の有名メーカーはどちらも表記するような傾向がありますが、約何グラムやニアリーイコールで表記されることが多いのです。それはオンスのグラムを換算数値を見れば一目瞭然です。

1オンス=28.349 523 125グラム

なんて相性の悪い換算数値なのでしょうか。1オンス=28グラムならわかりやすいですが、小数点以下も微妙で、換算自体が無理やり感がありますね。実際の釣りのときに小数点以下の値なんて感じれるほど「人」は敏感ではないので、1オンス=28グラムで考えて良いとおもいます。

  • 0.5g≒1/64oz
  • 1.0g≒1/32oz
  • 1.5g≒3/64oz
  • 2.0g≒1/16oz
  • 2.5g≒5/64oz
  • 3.0g≒3/32oz

ジグヘッドの色は釣果アップに貢献

アジングのジグヘッドには、「ノーマル、グロー、ケイムラ」の3色があります。これらの違いを解説します。

ノーマル特に特殊な効果はない(自ら光ることはない)
グローUVライトを当てることで、蛍光色に光らせてらせて使うことができる。
ケイムラUVライトを当てることで、青白く光らせてらせて使うことができる。

ジグヘッドの色は、従来はノーマルで金属むき出しの状態のものが多かったのですが、ジグヘッドのヘッドの部分が光ることで、釣果がアップすることが知られるようになり、ヘッドにUVライトを当てると発光するジグヘッドが使われるようになりました。

UVライトを使う際は、「プロックス (PROX) 根魚人マイクロUV蓄光器」などがコンパクトで使いやすいです。

メバルを絶対釣るジグヘッドの選び方

目がいいメバルはルアーが見切られてしまう日中と、食欲旺盛になる夜とでは釣り方が変わってきます。エサ釣りであれば、日中でも釣れてくれますが、日中のルアーフィッシングでメバルは難しい釣りになります。

そんな日中と夜で使うべきジグヘッドを紹介します。

昼間のメバル(デイメバル)

日中のメバルの生態を知ろうと水族館に行き昼間のメバルを観察してみると、上を向いて泳いでいる姿をみることがあります。

こういったメバル目の前にジグヘッドを落とすと、どうなるかご存知ですか?

食いつく?逃げる?

答えは、無反応(※)です。

※全国さがせば、そうでないところもあるかもしれませんが、私の知る関東では無反応が多いのです。

このフォールでは反応しない無反応メバルを釣るためには、通常のフォール以外の動きをする必要があります。

それが、ご存知の方も多いダートです。

ダートは、想定内の動きではなく、想定外の動きをするからこそ、魚は反応せざるを得ないような感じで食いつく釣り方だと私は考えています。

そうなった場合に選ぶべきは、水の抵抗を受けやすいヘッドを持つジグヘッドとなります。

出典:Amazon

水の抵抗が少ないジグヘッドでは、竿先をチョンチョンとやっても、引っ張られる方向にやや動くだけで、ダートのように縦横左右が想定外の動きをしてくれません。

しかし、ヘッドが幅広の形をしているジグヘッドだと、水の抵抗を受けて思わぬ方向に動きます。

これがダートです。

メバルは魚影の濃い釣り場では、日中上から見ることができますので、そのようなときは、想定外の動き=ダートで誘い出し魚に反射的にバイトさせるのが釣果の秘訣です

ポイント

通常の動きに反応しないメバル、デイメバルは、ダートによる想定外の動きで、ルアーに反応させる

※ただし、何をしても反応しないメバルもいるので、その時は諦めます

各社ダート用ジグヘッドスペック比較

老舗のダイワ、ダート用ジグヘッドで定評のあるメジャークラフト、そして、ガルプでおなじみのバークレーから出ているジグヘッドのスペックを表にしました。

ダイワメジャークラフトバークレー
パワーフックジグパラヘッド
ダートモデル
メバート
0.3g~5g0.6g~3g0.4g~4.8g
#6~#4#8~#4
・バチコン釣法
・太軸、ギガアジも余裕の対応
・デルタヘッド
・スローフォールが効く
・ワームキーパー付
・左右へのダートを可能に
・ダートアクションを止めた時も安定した姿勢でバイト
・ワームキーパー付
詳細 詳細 詳細

ダイワのパワーフックはアジングを強く意識していますが、メバルにも有効なスペックです。メジャークラフトのジグパラヘッドは、水の中で絶対安定する形状をしています。メバートも負けないフォルムをしています。

どれも甲乙つけがたいジグヘッドになりますが、ダートをする際には、ワームにも水の抵抗があり、はずれやすくなりますから、ワームキーパーがついた、ジグパラヘッドもしくはメバートがおすすめです。

あとは、重さ針の太さなどで最適解を検討し、この3種から、釣り場に合わせて選択することになると思います。

こちらの記事も参考にしてください

ルアーの動かし方
使ったルアー達:メバル弾丸
使ったルアー達:メバル弾丸 夜光

タイトルとURLをコピーしました