葛西臨海公園は週末ファミリー層が集まる公園のため、がっつり真剣勝負で釣りをやるというよりは、家族で訪れたついでに釣りをやるときにおすすめの公園です。しかしながら、すぐ隣には荒川の河口があり、シーバスの釣果も期待大の公園です!本気で魚を狙う場合は、夜釣りが良いところです。
目次
葛西臨海公園の場所
マップの人型アイコンを見たい場所でドロップするとストリートビューが可能です。
葛西臨海公園のルアーターゲット

葛西臨海公園は潮位が低くなると上の写真のように水量が大分減ってしまいますので、おのずと釣れる魚も減ってしまいます。潮位を意識して向かいたいです。
葛西臨海公園の概要

近くにはディズニーシー、ディズニーランドもある関東では有名な公園で、電車でのアクセスも良く、水族館、大きな観覧車、駅前には売店(コンビニ、マクドナルドやラーメン店等)、ホテルまである都会ならではの公園が、葛西臨海公園です。
入園料は無料で、お弁当片手にピクニック気分のおでかけファミリーフィッシングにはもってこいの公園です。
釣り人以外にも多くの観光客の訪れる人気の公園なので本気の釣り装備ではちょっと恥ずかしい感じもしますが、公園の外の荒川河口では海釣りスポットを感じさせる場所も多々あり、魚のボイルも見ることができます。
公園からなぎさまで途中にあるの葛西渚橋の上からは多くの魚を見ることができ魚影も濃いです。
荒川と旧江戸川の河口が近く、シーバスが皆ここを上って行くこと考えると、それだけでワクワクしてくるフィールドです。
葛西臨海公園のポイント
シーバスは公園の全域で狙うことができ、アベレージは50cmから80cmと聞きます。
ミノー、バイブレーション、テールスピンジグが効果ありです。 実際にこれらで、釣っている人を確認しています。
アイナメは梅雨の時期に釣果の期待が高まります。 クロダイ・キビレに関しての釣果が釣具店で掲載されていることもあり、釣れる季節はありますが、釣れる魚種も豊富です。
荒川と旧江戸川の河口に挟まれたロケーションは、昔から多くの魚に恵まれていたことが予想できます。
葛西渚橋の西側

渚橋周辺は家族ずれが磯遊びをする印象が強いです。

西側の奥の方にいくと荒川河口になります。

荒川を登っていくシーバスがたくさんいるように河口はシーバスの回遊ルートですから、その周辺でシーバスを狙うルアーマンが多いです。

葛西渚橋の東側
橋の東側は釣り人も少なく、奥の湾は釣り禁止でもあるため、あまり釣りをしているひとがいません。






奥の干潟は野鳥の自然観察を目的としている場所で、潮干狩りの禁止看板があります。しかし、潮干狩りをやっている人がいたりします。


シーバス
シーバス=スズキは全域で狙えます。夏から秋は日中でも狙えます。日中は、テールスピンジグ、ミノー、バイブレーションをやや速巻きでが定番です。そんな人ばかりですから、ちょっとアクションを変えるという工夫があった方がいいかもしれません。
カラーはイワシなどのナチュラル系と言われるが、その日の気分でローテーションして狙っていいものだと思います。
ミノーのサイズは実際のベイトに合わせ、9〜12cmが目安ですが、回遊している小魚のサイズをチェックしてサイズは合わせたいところです。
橋の上からは厳しいですが、岸によってきている小魚のサイズなどが見れると目安にはなるかと思います。スズキは潮の流れが激しくなる大潮の時に岸によって来て遭遇する可能性が高まります。
アイナメ
6月から7月の梅雨の時期には10〜15センチ程度のアイナメが釣れます。食べるには小さいサイズなので、遊ぶならメバリングタックルで楽しめるかと思います。煮つけにはおいしい魚です。
潮回りは、中潮〜小潮の時期が立地的によいとされています。
葛西臨海公園の注意点
橋を渡ったさきの渚の内側は釣り禁止となっていて、釣りをしていると放送で注意されます。しっかり監視されているので、ルールを守りましょう。
公園は、夕方から夜間も開放されていますが、夜は人通りが少なく暗がりも多いので注意したほうがよいでしょう。
葛西臨海公園の釣果実績
なんとルアーで40センチ級のクロダイが釣れています。
私の釣果実績
日中の時間帯に、家族の都合で仕方なくいったことしかなく、良い時期に実は行っていないので釣れたことがありません。
ハゼは簡単に釣れますから、はじめて釣りをやってみたいというファミリー向けには、いい場所だと思います。
家族づれ
トイレ、娯楽施設、休憩施設も豊富にあり、ファミリーには文句なしの釣り場です。 ルアーではなく、ハゼ釣りをやるのもおもしろいでしょう。ハゼ釣りのシーズン7月以降であれば、100%釣れないことはないと思います。絶対釣れるでしょう。
パパは、モバイルタックルを持って行きちょっと釣りをして、子供とママは公園。ご飯は近くのファミレス、ホテルのラウンジという選択肢もあり、それぞれが楽しめる便利な場所でもあると思います。
ポップアップシェード、テントなどを使う人も多く、家族づれは必須になってきていますね。
その他
かなり大きな公園ですので、端から端まで歩くだけでも疲れます。キックボードのような簡単な乗り物があると移動が楽になると思います。
公式WEB
葛西臨海公園のYouTube情報
動画の投稿が無い場合は関連する動画が表示されます。ご了承ください。
-
葛西臨海公園にハゼ釣り釣行
どうも地獄丸です。 10月頭、ハゼ釣り…ハゼクラが使いたくてネットで調べ…葛西臨海公園に行ってきました!…が…(;´∀`) -
【葛西臨海公園】台風直後にハゼ釣りに行ったらバカでかいのが釣れた!!
今回は台風直後に旧江戸川の河口付近である、葛西臨海公園に行ってきました!ホントはマゴチチャレンジなんですが、ハゼがいるところにはマ... -
葛西臨海公園 ハゼ シーバス カタクチイワシ サッパを美味しくいただきました。
久しぶりの葛西臨海公園での釣りで、ワタリガニを釣りたかったのですがダメでした。 が エサ釣りでは ハゼ シーバス サビキではカタクチ... -
バカ釣り日誌【葛西臨海公園】
釣りド素人の3人で釣りをしに行きました。 最高に楽しかったです。 釣竿をゲットしたので今度は少し勉強してまた釣りに行きたいです 正直、...
東京海釣り場一覧
シーバス | メバル | カサゴ | アジ | アイナメ | クロダイ | |
暁ふ頭公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
有明西ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
大井ふ頭中央海浜公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
お台場海浜公園 | 〇 | |||||
青海南ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
葛西臨海公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
新木場公園 | 〇 | 〇 | ||||
荒川・砂町水辺公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
城南島海浜公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
東海ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
豊海運動公園 | 〇 | 〇 | ||||
東扇島西公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
水の広場公園 | 〇 | 〇 | ||||
若洲海浜公園× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※〇印は釣果があったことを示す目印であり〇印がないのでそこでは釣れないということを示すものではありません。
※×印はルアーフィッシング禁止の場所