ビッグサイトの隣にある公園の釣り場です。私は電車で何度も通ったフィールドです。ゆりかもめの国際展示場正門で降りるとそ釣り場が広がっています。お台場で、釣りを楽しむことができます。この公園のイメージは、ゆったりまったり、シーバスを釣ることができることですが、そのあたりをご紹介します。
目次
有明西ふ頭公園の場所
有明西ふ頭公園のルアーターゲット
- シーバス
- メバル
- ハゼ
有明西ふ頭公園のポイント
夜はシーバス狙いのルアーマンが訪れますが、日中は餌釣り師の方が多い印象が強いです。
ターミナル前
水の広場公園と有明西ふ頭公園は隣合っているのですが、角になっているところでは、ウミのウが小魚を狙っていることが多いです。
船の発着所は釣り禁止です。
ターミナルにはトイレがあります。
濁りはありますが、これはプランクトンが豊富だからの濁っているという見方もできます。
フェンスがあり、安全にどこでも釣りをすることができます。
お願いというルールが貼ってあるので、注意しましょう。
トイレは公園の中程にもあります。
水面までは、数メートルの高さがあるので、万が一落ちた場合に登れる梯子があります。
公園から沖に向かっていくと、フェンスではなく、船を停泊させるための場所になっています。
かなり高さがあります。
公園の奥の道に路駐する人も、少なからずいます。
有明西ふ頭公園のある日の釣行
湾奥とはいえ、海に一番近く都内でメバルが釣れる公園のひとつということを雑誌で知り、かなり期待をして私は行ってみましたが、私がここでメバルを釣ったことはありません。でも、釣れるという話は聞いています。潮位がそれなりにあって、岸よりの護岸を丁寧に攻めるのが良いそうです。
カサゴが釣れたという話も聞いています。
有明西ふ頭公園の根魚を釣るには
海が深いので、根に近いところでルアーを引けるかがポイントです。魚がいるところにルアーを投げれなければ、釣ることはできません。
場所は常に一定ではありませんが、釣れる場所を探すのが一番のポイントかと思います。何度か足を運び釣れている人を見たりすることで、釣果に結びつくでしょう。
有明西ふ頭公園は潮位が大事
柵がありファミリーにとっては、安全な釣り場なのですが、潮位が低いときは岸からルアーを投げれる距離に限界を感じます。潮位が低い時に釣りに行くと、あまり良い結果となりませんで、潮位のチェックは必須であると思います。
やや湾の奥なので、海水の濃度が日によって違う(ムラがある)という気がして、それが要因でメバルの釣果にはムラがある気がしています。あくまでも私の思い込みですから信じないでください。
有明西ふ頭公園はシーバスを想定し、網を持参しましょう
水の広場公園は、潮位が低い場合護岸のコンクリートが露出するので、柵を越えて釣りをしている人を見かけますが、有明西ふ頭公園側は潮位が低くても露出がないので、降りることはできません。また、公園柵からの釣りになるので、海面からやや高いところからの釣りとなるので、網は持参した方がよいと思います。
有明西ふ頭公園のシーバスを釣るには
シーバスを専門に狙う場合について書くと、人の出入りがそれなりにあるので、橋桁などストラクチャーについている魚は釣られてしまっている確率が高いので、回遊している魚を狙うことになり、シーバスとの出会いは運にかかってくると思っています。
私の場合は、ゆりかもめを降りて、有明西ふ頭公園の端から東京湾の沖方向へ向かい、ひたすらルアーを投げて移動しながらの釣りをしています。釣れる場合は、どこかであたりがあるのですが、運が悪いと何もなく終わるので、有明西ふ頭公園をあきらめて、水の広場公園や船の科学館方面や、大江戸温泉物語前の青海南ふ頭公園に移動してしまいます。
他のポイントがあるということで、お台場はとても楽しいフィールドです!
ルアーを引いていると海藻がついていることが多いこともあり、汽水域の魚以外も狙える気がするので近所のマンションに住む機会があれば楽しみな場所ではあると思っているのですが、車で釣行するとなるとあまりメリットを感じない場所なので、私自身は足が遠ざかってしまいました。
メリットを感じない理由
・東京湾の魚はやはり食味が劣る
・車を使うなら別の海が視野に入る
有明西ふ頭公園のハゼ
ルアーではないのですが、初冬に、ここでマハゼ狙いでエサ釣りをしたことがありますが、型はそれなりによいものが釣れるのですが、数があまり出ない印象があります。おそらく夏にもハゼは釣れるのではないかと思います。
近くの川でもマハゼの実績は多々ありますから、ちょい投げ釣りをしながら、ルアーをやるというのも面白い場所だと思います。
有明西ふ頭公園のYouTube情報
動画の投稿が無い場合は関連する動画が表示されます。ご了承ください。
-
【有明西ふ頭公園】超満開!?桜咲く都内の海釣り公園で初春のお花見釣行!…のはずが【2019.03.25】
2019年3月25日(月)の東京都江東区の海釣り公園有明西ふ頭公園での釣果報告です(アオイソメでのちょい投げ釣り、ハゼの泳がせ釣り)。初春で水温が... -
クロダイ シーバス 堤防 黒鯛 夜釣り夏 東京湾 黒鯛 有明西ふ頭公園 湾奥 お台場 アオイソメ 東京湾奥 tokyobay チヌ 営業S ヘチ釣り
営業S 有明西ふ頭公園 湾奥 お台場 シーバス 堤防 クロダイ 黒鯛 夏 東京湾 夜釣り アオイソメ 東京湾奥 tokyobay チヌ おかっぱり 餌釣り... -
【有明西埠頭公園 】初心者でもシーバスが絶対に釣れる場所はここしかない!
ご無沙汰しております!だてきちです! 今回はお台場にチニングをしに行ってきました! 場所は前回アップした有明西埠頭公園なんですが、こ... -
【有明西埠頭公園】穴場発見!?桜咲く公園で春のシーバス釣り【2018.04.01】
2018年4月1日東京都の有明西埠頭公園と若洲海浜公園の釣果報告です。春になり東京湾奥にもシーバスが戻ってきていますね。 ☆使用タックル☆...
東京海釣り場一覧
シーバス | メバル | カサゴ | アジ | アイナメ | クロダイ | |
暁ふ頭公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
有明西ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
大井ふ頭中央海浜公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
お台場海浜公園 | 〇 | |||||
青海南ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
葛西臨海公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
新木場公園 | 〇 | 〇 | ||||
荒川・砂町水辺公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
城南島海浜公園 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
東海ふ頭公園 | 〇 | 〇 | ||||
豊海運動公園 | 〇 | 〇 | ||||
東扇島西公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
水の広場公園 | 〇 | 〇 | ||||
若洲海浜公園× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※〇印は釣果があったことを示す目印であり〇印がないのでそこでは釣れないということを示すものではありません。
※×印はルアーフィッシング禁止の場所