にんにく料理酒場さんお店に行くことになった経緯
こんにちは!ボッチグルメ ともちん旅です。今回のお店は、私の自宅からかなり近いお店です。
にんにく料理の酒場???もう、これだけで、どんな店なんだろうと思うのですが、にんにくを全面に出しているお店は、あまりないので、ちょっとは気になるのですが、すぐに行こうとは思えなかったんですね。
ところが、食べログやグーグルの評価を読んでみると「全部おいしかった」の文字が、複数のレビュアーから読み取れて、もしかしたら、良いお店なのではないだろうかと感じたのでした。
ということで、台風が熱帯低気圧となり、少し涼しくなった9月9日に遂に、にんにく料理酒場さんに行くことになったのです!
にんにく料理酒場さんの場所
五反野駅から歩いて徒歩5分以上あるので、近いと言えば近いですが、遠いと言えば遠いという場所です。中華そば かみの屋さんと別方向で、同じくらいの距離感ですね。
にんにく料理酒場さんの外観
ブルーがベースで、おしゃれな雰囲気の外観になっており、女性のお客さんにも人気の作りかなと思います。自転車は歩道上に駐車できないので、お店の床石のところに自転車を止めているかたがいましたね。
にんにく料理酒場さんの行列
いまのところ行列ができるお店ではありません。とはいえ、人気店になるポテンシャルを感じるお店です。
にんにく料理酒場さんの内観 雰囲気
足立区とは思えない、清潔感があるお店ですし、すごくおしゃれな内観となっています。
にんにく料理酒場さんのメニュー
にんにくを必ず使っている料理ばかりです!
デザートのアフォガードにまで、にんにくジャムが付いてくるこだわりのお店です。
にんにく料理酒場さんのでの今日のご注文
ゆずフレッシュレモンサワー、ガーリックシーザーサラダ(ハーフ)、ガーリックシュリンプ3尾(ハーフ)
かきのオーブン焼き ガーリックチーズグラタン、ホタテのバターソテー、アフォガード
にんにく料理酒場さんのレビューです
✅味:3.8
✅雰囲気:4.2
✅サービス:4.3
✅コスパ:3.2
✅飲み物:3.6
✅総合:3.8
すべての料理ににんにくが使われていますが、使われているのはすべて青森の国産品で、ニンニクの臭いをほぼ感じない、ほっくほくなにんにく。私自身はにんにくが大好きなので、料理に使われていることがわからないほどでした。
サラダにしてもシーザーのレタスとドレッシングの混ざり具合が絶妙でしたし、シュリンプも丸ごと食べれるソフトシェル。牡蠣も、手抜きのない殻付きで、上品な小ぶりサイズでしたし、北海道のホタテは、スライスして重ねているので、食べやすい!
デザートのアフォガードもにんにくジャムが付いてくるのと、エスプレッソとアイスが本物で、先日別のお店で食べたものがいかに偽物であったかを、感じさせましたね。
味については、当たり前においしかったのですが、それよりも雰囲気が良い。お店がきれいですし、マスターのトークがすばらしい。挨拶の声がどのお客さんにも心地よいハイトーン。サービスもしっかり、笑顔でがんばってらっしゃる。
飲み物に関しては、無料のお水の中に、レモン水どころか、ベリー4種とハーブまで入っているというとんでもない、スペシャルウォーター。もはや、このお店を、この価格帯で超えてくるお店はあまりないんではないでしょうか。
お店の評価ポイントとダメなところ
料理の味、接客、飲み物、清潔感どれをとっても、すばらしいお店でした。ので、ダメなところなどなかったのですが、強いてあげると、駐輪場、駐車場がないというところでしょうかね。
近くの慶友病院のコインパーキングを利用すると有料ですが一番よいでしょう、自転車に関しては、2~3台が上限なので、混雑してくると厳しいでしょうね。
あとは五反野居酒屋価格よりちょい高めのところが気になる人は気になるかもしれません。ただ、グラスの清潔感や、おしゃれで清潔な空間を考えると、価格以上の価値が作れていうので、私はコスパ良いと感じます。
どんな人がおすすめか(利用シーン)
カップル、夫婦、時間帯によってはファミリー、ボッチ、おしゃれな場所がすきな人。
はじめてのデートにも、ニンニクが好きならありかもしれません。
また、マスターが話付きなので、酒を飲みながら、マスターとしゃべるというのが好きな人には、めちゃくちゃおすすめです。
一方一人で黙って飲みたいという人は、おそらくNGだと思います。それでも、マスターは声をかけてくると思います。接客ラブの方だったので(笑)
ボッチチェック
🟩ボッチで行列に並べたか
✅ボッチが落ち着くカウンターがあるか
🟩ボッチが注文しやすいタッチパネルがあるか
🟩食券制で注文にコミュケーション不要か
✅ボッチが注文しやすいハーフメニューがあるか
✅マスターと会話があったか
🟩常連さんとボッチの絡みが想定されるか
🟩集団客からボッチへの視線が気になったか
✅スマホ充電は利用できるか
🟩WiFiがあったか
ボッチで行って何も不安なことはありませんでした。強いてあげれば、入店する際が一番不安だったかもしれません。どんなお店かわからなかったので。また、マスターに言えば、電源は貸してもらえるので、WIFI充電は可能です。ただ、ケーブル・充電機は自分で持っている必要がありますね。
今行くべき理由
オープンは2022年4月。常連さんも少しづついらっしゃるようですが、お客さんが多すぎては入れないということはなさそうです。となると、マスターとまだまだしゃべる機会がもてる貴重なお店。
居酒屋でマスターとしゃべりながらお酒を飲むということをやってみたいという人には、ものすごくおすすめのお店でした。
にんにく料理酒場さんの公式サイト
にんにく料理酒場さんの食べログページはこちら!
今回の経験から人生の教訓
とてもよくしゃべり、コミュニケーションが得意で、仕事として接客を中心にやりたいとおっしゃっていた店主さんの芯は、飲食店の核心を捉えているなとすごく感じました。
おいしい料理を出すのは当たり前、さらに接客などのサービスがなきゃだめ。もちろん、料理がおいしくなかったら何にもならない。
そうおっしゃってた店主さんは、すばらしい視点を持ってられると思いました。
北千住や上野など、人が集まる場所では、中途半端な料理を出していても、ある一定のお客さんはやってきます。ですが、五反野駅から離れた五反野の地で、大量のお客さんとやるお店を目指すのではなく、ややのんびりと接客中心にやっていくというポリシーは、これからの時代にあっているなとも感じました。