真珠の作り方は貝に作ってもらうというのは知っていましたが、貝に作ってもらった後の身は生食できるのだろうか?という疑問はありませんか?ということで、ネットで調べてみましたので、その疑問について答えを書いてみたいと思います。
目次
- 真珠のアコヤ貝は食べれるの?
- 真珠のアコヤ貝は美味しいの?
- 真珠のアコヤ貝はネットで注文できるの?
- 買ってみるか?現地に行くか?
真珠のアコヤ貝は食べれるの?
ネットでググってみたのですが、アコヤ貝は食べれるけど、あまりおいしくなく、貝柱はホタテ程ではないという情報だったのです。
いずれにしても、普通に生食できる貝であることがわかりました。
真珠のアコヤ貝は美味しいの?
ネットの検索トップだと、アコヤ貝に対して冷ややかですが、ツイッターで検索するとまったく別の答えが返ってきました。
- アコヤ貝の刺身
- アコヤ貝のフライ
- アコヤ貝のバター炒め
さ・ら・に
真珠貝貝柱(生食用)1㎏入り ¥6,800
かなり高い値段で売られていることもわかりました。
確実にこれは、旨いということです!!
真珠のアコヤ貝はネットで注文できるの?
ネットでアコヤ貝と調べると、基本的には真珠にいきついてしまうのですが、真珠貝というキーワードや生食というキーワードで検索していくと、アコヤ貝の貝柱は通販で買えるようです。
ただし、生食用のものはありませんね。関東の鮮魚店で売られているのに、私は気づいたことも有りませんでした。
買ってみるか?現地に行くか?
さて、アコヤ貝は、私の頭の中で、どうやら旨そうだということになりました。
しかし、関東では鮮魚店で売っているのを、ほぼ聞かないですし、通販の商品は漬物なので、本当の味が楽しめません。
真珠というと産地は三重県、愛媛県、長崎となっています。
日本でのアコヤ真珠の生産地は、主に、三重県の「伊勢・志摩」、愛媛県の「宇和島」、長崎県の「壱岐・対馬」の三ヵ所です。
もし、アコヤ貝が食べたいなら産地にいけってことですよね?それも生食でおいしく、おいしく、おいしくいただきたいなら、なおのこと。
ということですが、私が住んでいるのは東京。簡単には西日本には行けません。
来年伊勢海老を食べに伊勢に行こうという話が、家族会議で持ち上がっているので、もしかしたら、伊勢に行ったときに三重県のアコヤ貝を食べる機会がつくれるかもしれません。
というところで、伊勢旅行の予定が確定になりそうな雰囲気になりました。
アコヤ貝は結論、旨い貝!ということになりました。