ロボット掃除機『ルンバ』がゴミを吸わなくなったので、調べたら・・・

健康

誰もが知っているロボット掃除機ルンバですが、最近ゴミを吸わなくなりました。1年や2年では、ルンバの能力は落ちないと思いますが、我が家では5年も経過しており、知らず知らずのうちに、いろいろ壊れていたようです。今回は、ルンバが吸わなくなったときに行った改善方法を記事にしました。

目次

ロボット掃除機ルンバの調子がおかしい

最近ロボット掃除機の種類が増えておりますが、お掃除ロボットと言えば、 なんといっても元祖はルンバ様であり、私の自宅でも1台所有しております。

しかし、私の自宅への投入は早く、ルンバ使いはじめて5年以上は経過しております。

しかし、最近、ルンバ様が、ごみを吸わないんです。吸わないというよりもゴミをまき散らしているんです。

ロボット掃除機ルンバの故障の原因は?

ということで、ルンバの問題が何かを調べてみると、どうやら、ゴムのパッキン?みたいなのがないんです。

上と下のものの違いがわかりますか?上のやつには、あるはずのものが、ないんです。。。なんでしょうか?

お分かりですね。黒いゴムです。上のものにはないんです。部屋中を調べましたが、奥様が、すでに捨てたのか、猫がもっていったのか、子供がいじったのか、もう手遅れ・・・

ロボット掃除機ルンバにパッチをあてる

黒いゴムがないということで、とりあえずテープで対策をしていたんですよ。こんな感じで・・・

一応、吸い込んだごみをまき散らすことはなくなりました。

ただ、これも、毎回テープをはってははがしで、正直テープ代金がかかります。無駄なのです。

ロボット掃除機ルンバの黒いゴムはないか探す

替えの交換品がないかと本家サイトを探したところ。

本家サイトでは売られていないんです

アマゾンで発見

これは、やってもうた、海外製品ということで、諦めようかと思っていたのですが、いろいろ調べまくりました。そしたら、丸ごと、取り換えられる製品が売られていることがわかりました。

この製品名、ダストボックスというらしいんですが、こんな感じで売られていました。

さっそく、購入したのが、先ほどの写真の下のものでございます。

ロボット掃除機ルンバ復活

本当に、助かりました。ゴムがついたルンバ君ですが、元のように活動してくれるようになりました。

ついこないだまでのルンバは、ごみを吸い込むマシーンではなく、床のごみをひっかきまわすマシーンだったとは、思えません(笑)

たかが、ゴムですが、されどゴムでした。

タイトルとURLをコピーしました