先日ミナミヌマエビ100匹をアマゾンで購入しました。その中に見慣れないミナミヌマエビではない、小さなエビが混ざっていました。あまりにも小さかったので、問題ないだろうと思って育てているうちに、それがスジエビだということがわかりました。しかし、そのまま育てたことがまずかったようです。
スジエビが混じっていた
既に記事に書いていますが、私がアマゾンで買ったミナミヌマエビ100匹の中に小さいエビがいたんですね。

私はミナミヌマエビが好きでもわかるように、エビが好きなんですね。
テナガエビも飼ったことがあるくらいです。もちろん獰猛なので要注意ですが。
このスジエビなんですが、調べてみるとややどう猛ということでしたが、このサイズだったので、気にしていなかったんですね。
ところが、1か月を過ぎてみると、とんでもない事件に発展してしまいました。
私は、ちいさなスジエビを、ネオンテトラ水槽に入れていたんですが、ちいさいので、絶対に大丈夫だと思っていたんです。
ところが・・・事件はおきてしまいました。
事件発生
あんなに小さかったはずのスジエビは1か月で2センチ近くまで大きくなっていました。
そればかりか、あろうことか、1か月前はネオンテトラに食べられそうだったスジエビが、生きているネオンテトラを襲って食べはじめていたんです・。。。

これには、さすがにびっくりしてしまいました。
まさか、あんなに小さかったスジエビが、ネオンテトラを襲うことになろうとは。。。
まったく考えもつきませんでした。
ごめんなさい、ネオンテトラちゃん。
スジエビはこのあと、もちろんこの水槽から別の水槽に移動となりました。
スジエビはテナガエビの仲間のようです
私はテナガエビを水槽というか、発泡スチロール容器で飼育していたことがあるのですが、そのどう猛さは知っていました。
一緒に釣ってきた、ハゼを生きたままつかんで食べていたのです。
その時の思い出が、こんかいのスジエビで思い出されました。
自然界ではこのようなことは日常普通に行われているわけですが、あんなに小さかったスジエビだったので油断していました。
みなさんは、こんなことにならないように、スジエビが混入していたら対処してくださいね!!