「中学校」カテゴリーアーカイブ

中学校受験の1年間を書き起こします

このブログの管理者である私とその息子にとってこの1年は激動の1年でした。

今年の初めはもう辞めろと言っていたピアノ。それが、どういうわけか、1年の間に、音楽科中学校への進学になってしまったのですから。

どうしてこうなったのか、自分でも整理が必要ですし、その記録をきちんと残すことで、誰かしらの参考になればいいなということで、記事を時間をかけて書いていくことを本日決意して、書き始めてました。

一気に書き上げるのは性格上無理なのですが、長編にして可能な限り細部まで、適切な表現での記載にし、ノンフィクション的な感じで仕上げられればなぁと思って書いています。

まだ、作成中のページで、仮の文章ですが、気になる方は読んでみてください。

[the_ad id=”1394″]

茨の道no覚悟 ~音楽中学校へ~

ピアノ曲の難易度 と 現在のポジション

ピアノ曲の難易度

ピアノ曲の難易度表を改めて眺めてみましたが、導入から上級まであって、実際のところ中学生になる前に上級に到達していないと、いけないくらいの状況があるのですから、改めて大変な世界だなぁと思います

うちの子供もどうにか上級に手が届くところですが、YouTubeではもっと先のポジションに小学生で到達していた子供たちがたくさんいますから、本当にびっくりします

全日本学生音楽コンクールに出場している子供たちなどは、本当にすごすぎます

これまでは特別な先生の指導を受けることなく、普通の大手教室でピアノを学んでいましたが、おそらくそんな特別ではないところだからこそ、伸び伸びと好きなようにやれてこれたんだと思いますが、これからはピアノが勉強になるので、本当に続くのか、親としては心配です

学校の先生には、クラーマー=ビューローをやってますか?と問われ、???の私たち。チェルニーくらいしか知らなかったのですが、当たり前の課題のようで、言われた昨年の夏。先生が変わることでの期待もありつつ、本当に続くかの不安が今はあります

難易度Fに位置する「幻想即興曲」を高い品質で、中学生で弾けるようになっていれば、今の私としては満足ですね

防音室とグランドピアノを買うかの悩み・・・音楽中学

思ってもいなかった、いや軽く思っていた音楽の道への足音。。。親としてもどうしたもんかと悩む時期がやってきてしまいました。

いろいろと課題を出してきての、音楽中学入試の突破ですから、いまさら引き返せない、、、

となると現実的な問題として、グランドピアノ+防音室の課題が目の前に現れました。

今を思い返せば、最初は20万円の電子ピアノを買ったわけです。7年くらい前でしょうか。これで完璧と思いました。

けれど、2年も経たずに、完膚なきまでに、覆されて、アップライトピアノを中古で買いました。この時も、いろいろ調べました。

グランドとアップライトの違いをそこで学びました。

  • 普通車と軽自動車のような違い
  • 機構的な違い
  • 連打性能に大きく差が出る
  • ペダルの違いがある

そこで、東洋ピアノのアポロSSSで完璧で、ここで終わりかと思いましたが、それでもやはりプロを意識したピアニストの道を歩むならグランドピアノでなければならない理由があります。

私は理解しています。

連打性の差は明らかにグランドを超えられません。

そして、一般家庭ではもう一つ考えないといけない、防音室の問題があります。

外への漏れがないことは、すでに確認済みですが、内側への漏れはひどいです。毎日5時間ピアノを弾いたり、歌ったりをされるのであれば、家族にも生活がありますから、対策は必要です。

ということで、特待枠で音楽中学校にいくことが決まりましたが、それ以上の出費の問題が、近い将来襲います。

自営業になって、ピアノのレンタルスタジオ兼自宅にして、減価償却して、費用として落としていきたいような状況になってきました。

子供がピアニストとはいわず、ピアノの先生になるとしても、教室設備が自前で用意できないのならば、外部となりますが、外部となると薄給でしょうから、とてもじゃないですが、個人教室なんてもてないでしょう。

どうしようかなぁと、非常に悩み中です。今月、来月で解決しなければいけないような課題ではありませんが、解決しなければいけないことには変わりません。

少なくとも3年は、続きますからね。

というところで、今回は、音楽中学に受かって喜びだけじゃないんですよというお話でした。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。はぁ、どうしよ。。

特待枠で音楽中学校に入学できることになりました

音楽中学校の話題が連続して申し訳ないのですが、今日も続編を書きたいと思います。

私の子供は、大手のブランドのヤマハではなく、カワイ音楽教室で週30分のピアノの練習を幼稚園の頃から、普通の習い事として続けてきました。

ところが昨年のことです。

小学校6年生のタイミングで音楽を中学校から本格的にやってみたいかも?と子供が言うので、音楽中学校の進学について、私はいくつかの条件を出しました。

・もちろん入試で合格すること
・一般レベルの入学ではなく特待枠で合格すること
・上級のクラスで勉強も頑張ること
・毎年やっているカワイピアノコンクールの中2までのコースで予選を突破すること
・忙しい中でも音楽の演奏機会があれば、積極的に参加すること

[the_ad id=”1394″]

ピアノなんて茨の道です。合格したから、ハイどうぞなんて選んで良い道ではありません。

入試では聴音と視唱があります。これまでソルフェージュに関しては、まったくやってきませんでしたので、ピアノのレッスンは週1時間のダブルレッスンに変え、ソルフェージュ30分、ピアノ30分で、この1年だけソルフェージュ学習をやらせました。

正直、どれも簡単にはできることではないと予想していたので、全部突破するとはおもっていませんでしたが、結果的には想定外に全部突破して、親はまったく否定できない状態です。

ソルフェージュに関して言えば、これまで、聴音も視唱もまったくやっていなかったのによくぞ突破できたという感じです。絶対音感があったからというのが勝負の決め手だったのかもしれませんが、たった1年でここまでできたのは、それまでのレッスンだったり、ソナタレベルの譜面の理解力で当然というものなのでしょうか。

11月の音楽の試験のタイミングでは、個人のピアノの先生の発表会に出演し、かつ先生の歌の伴奏を務めるなど、ただでさえ忙しい中で、別の曲を平行でやりながら、試験をやりとげていました。

勉強に関しては、まったく学習塾には通っていませんでしたが、ピアノの練習の合間に、自分で勉強して、9割の点数はとれていたらしいです。自己採点なので、もしかしたら8割程度だったのかもしれません。

いずれにしても、今回の音楽中学校入試においては、小学生ながらもかなりのがんばりを見せていたということで、親としては私立中学の進学を許可せざるを得ない状況となりました。

うれしい悲鳴です。

親は強制的にピアノせいとか勉強せいとか、言わず、むしろ、本気なら、やらないといけないもんだと言っていたくらいで、後は子供の頑張りでここまでやってきました。両親は二人とも働いているわけで、監視はまったくできていませんでした。

子供には、これから、たくさんのたいへんなことが起きて、なかなかうまくいかないこと、壁がたくさん立ちはだかるとは思いますが、この1年の頑張りを見る限りは、自分の力でどうにか乗り越えられるのではないかと、思わせるくらいの成長に、びっくりしました。

まったく関係ない世界だと思っていた、音楽大学に、このままだと行く可能性が見えてきた、その入り口に子供が立つことになります。

今年見せてくれた、子供の頑張りの様子を見る限り、仮に音楽が仕事にならなかったとしても、自力でどうにかするんじゃないかと、思わせるくらいの状況でしたから、私は、いろいろな不安がすっとびました。

もう後戻りはできませんので、思う存分ピアノを練習して、いけるところまで、言ってくれればよいと考えています。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

音楽中学校の受験の結果・・・

本日の朝書きました、音楽中学校受験ですが、無事に完了いたしました。

ひと昔前、というか私が受験とかをやっていたころは発表を待つ期間があったものですが、最近はWEBもあるので、当日結果がでます・・・・

ということで、私の子供の結果も今日出てしまいました。

ということで、気になる結果ですが、

[the_ad id=”1394″]

残念ながら、最高位の特待生枠は逃しました(笑

次点の特待枠で、無事合格です!!!

ちょっぴり親の懐がやさしい合格でした。いやあ、正直、音楽中学校に行くの?なんて去年の今頃は、うっすら程度しかなかったわけですが、そんなもんでもソルフェージュも問題なくやり遂げ、無事合格、それも特待枠をもらえたというのは、大成功だったんじゃないかなぁと思います。

ありがとうございます。申し訳ありませんです。

実態として、ピアノで食っていけるという人間は、ほとんど皆無の正解に、行くわけですから、どうなるか正直心配だし、ピアノばっかりやっている子供は、世間知らずともいわれるので、不安ですが、我々の家庭には、音楽関係者がいないので、世間は知れるというところで、やれることをしっかりやっていってもらえればなと思っています。

私自身の音楽の知見も増やし、このページをより使えるページとして発展させていけたらいいなと思っていますので、今後ともよろしくお願いします

よろしければブラウザのブックマーク登録してくださいね。

音楽中学校の入試 今日は受験日当日ですね お金の心配をしないと(笑

ついにやってきました、中学校受験の朝当日です。

残念ながらこのブログを書いている本人は子供の様子を見れません。。。というのも新幹線の中だからですね。

がんばってこい!

昨日の夜の声かけと、Lineで終わりです。といっても私は付き添いませんが、母親が付き添いますので、メンタル的には大丈夫でしょう。

ちなみに私の高校受験については、だれも付き添いがいなかった気がします。もちろん小学生は必要でしょうね。

さて、なぜかいろんな音楽中学校の受験が2/1というこの日に重なるのは、中学校の受験日が集中しているこの時期だからなんでしょうね。音楽科、普通科とわず、入試の時期になってます。

が、音楽中学校の私立受験に関しては、おもしろいことになっています。2/1以外にも3日程、別の受験日が設けられています。

定員割れするという状況もあるので、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、私にとっての受験は、ぜんぶ一発です。当日調子が悪ければ終わりです。

そう思うとなんと楽なんだろうと思います。

しかし、よくよく考えると音楽科コースなんていうのは、これからもコンクールなどへの参加もばんばん控えるという人達になるわけですから、一回勝負ばかりの世界。まあ、まったく甘くはないでしょうね。

受かっても、受からなくても、やりたいことをやりたいようにやるって言うのはそれなりに苦労というのはあるわけですね。でも、それを苦労とせず、楽しめる状況に変えられるのなら、それは、天職になる可能性を秘めていますよね。

今日は、そんな人生の越えなければいけない壁の、最初。ひとつめの壁です。超えたって超えなくたって、人生はつながっていることに気づいてもらえれば、私的にはいいのですが、子供はどんな結果になるのか楽しみでもあります。

[the_ad id=”1394″]

さて、わすれちゃいけないのは、合格の後です。親たちにとってはこれが一番の気になるところです。

どのくらいの額を入金しないといけないの!? あ、それです、入学金ですよね。一週間以内に振り込めというのは、今も昔も変わらない・・・

あー、そこが実は一番気になっちゃうのは、私が親だからでしょうか。

そんなことは、まぁおいといて。

受験生の皆さん、今日を乗り越えてください。結果は、どうなろうと人生は続いていくものです。受験が思うようにいかなくても、勝負はこれからも続くものですから、受かったって、受からなくたって同じです。あくまでも「今日の結果」でしかないです。

昨日までの自分にお疲れ様の気分で、今日を楽しんできてください。

某音楽中学校のランチメニュー

先日の冬期講習に行っていたときに撮っていた写真を眺めていたら、クリスマスの時のランチが気になっていたので、そのことについて今回は、書いておこうかなと思いました。

音楽中学校のランチの時間に食事をしていると、先生方も普通に食堂を利用していることがわかりました。先生達は忙しいながらも、外で食べたりしているかと勝手な想像をしていたのですが、実際は普通に利用されていました。

この日はクリスマスだったので、特別メニューが用意されていました。

日替わりランチ400円。上はサンプルです。そして、下が実物です。

[the_ad id=”1394″]

味噌汁はなくて、副菜が違うのはご愛敬ですが、ご飯の量は多いので、さすが学生サイズです。

大学生も利用するので、かなりおしゃれなつくりの食堂?ランチルームだと思いました。

私のいた中学校は、普通の給食でしたので、それとは雲泥の差があり、大学生活でももうちょっと古い感じの食堂だったのを思い返すと、中学からこの生活は良すぎます。

私が通うわけではありませんが、うらやましすぎますね。