「素人の視点」カテゴリーアーカイブ

「ピアノの森」のスタートした今日、音楽中学校に入学です

れは運命!?アニメピアノの森の放映が始まった当日の今日、息子は音楽中学校に入学します。どことは、あえて書きませんが、音楽中学校は都内でも数少ないものですから、その一つということになります。

さて、そんな運命的!?な今日から、ピアニストに向けての練習を本格始動します。

えー!?、そうなんです。13歳になるかという、今更、本気になろうかというところなんです。

これは、すごく遅いですよ。

先日、ピアノコンクールの関東本選会に行ってきましたが、見事に無冠。息子の本気って何!?という結果でした。

つまり、これまでは、やはり遊びの状態だったことが、見事に表面化しました。まぁーいいんです、中学校での努力に賭けてみますw

さてさて、かれこれ約7年、ピアノのコンクールに参加してきましたので、どんどんノウハウがたまりまして、どうすると全国大会に出場できるかの傾向が私でもわかってきています。

このサイトの人気記事に、「コンクールの勝ち方」があるので、2018年度版のコンクールの勝ち方を後で、まとめたいと思いました。

先ほど、「ピアノの森」を見返しましたが、一ノ瀬海は天才設定ですよね。誰にも習わずとも、あのレベルを弾きこなす。いきなりショパンから練習を始めたようなロシアの巨匠「リヒテル」を思い浮かべてしまいます。

全巻読んでいますから、もちろん、どういうストーリーなのかは、わかっておりますが、やはり、アニメ。より実感のある、お話になっていましたね。

ピアノの森は、どこかで全12話?というのを見たので、このままテンポよく進んでしまうのだと思いますが、中学入学のタイミングで、放映されたアニメということで、今後も思い出す機会が多くなりそうな気がします。

来年には、一ノ瀬海くんのように、息子がショパンのエチュードを弾けるくらいになってれば、まぁ、プロピアニストもあり得るかもしれませんが、現実は、どうなんだろうか?!という感じです。

悲観ばかりではいけませんね。どこの中学に通ったとしても、そこで学べることはあり、そして、新しい進路はみんなある。だから、結果なんて、どうだっていい。

はい、結論は出ました。

中学校入学おめでとう!

頑張れ息子!

やりたいことを見つけろよ!

本日も記事を読んでいただきまして、誠にありがとうございました。また、別の記事でお会いできることを楽しみにしております。

辻井伸行さんの演奏は、やはりすばらしい

日、山梨県の方まで車で日帰り旅行に行ってきました。久しぶりに楽しい旅行でしたが、行きは渋滞もなくスムーズに行けたのですが、帰りは渋滞にはまってしまい2時間ほど渋滞の中ですごしていました。

そんな2時間の渋滞の中、暇な私はピアニスト達の演奏を聴いておりました。

まずは、ピアノの森に採用されている若手演奏家、それを中心に聞いていました。反田恭平も阿字野先生だし、誰が、一ノ瀬海のピアノ役をやることになるのか、気になりますよね。

ということで、だれなんだろうか?と想像しながらいくつか、ピアニストの演奏を聴いていたのです。

もしかしたら、名演と言われる演奏を、特にピアニストを指定することなく、カイの演奏として、当てはめる?なんてことも想像しましたが、おそらく録音状態などが違うと、うまく良さが伝わらないので、きちんと撮り直しをしたものを使うだろうと予想した私は、やはり、今現役のピアニストになるんじゃないかと、思いを巡らせていました。

そんな中で、聞き比べていると、やはり、辻井伸行さんの演奏がすばらしいのです。テレビが取り上げたこと、目に障害があることで、色眼鏡で見られることが多いですが、長年きちんと活動ができ、こないだの沖縄のコンサートでも満席など、やはり、売れるピアニストとして活躍されるのですから、持っている才能があるのです。

実際に聴いていても、「やはり、いいね」と思える演奏をされています。Yahoo!知恵袋などでは、心ない質問などがかなりありますが、障害を背負いながら、不自由な生活を受け入れながら、それでも進んできたことを考えると、とても悪口など書けるような人生ではないだろうと予想できます。

10年間活動が続けられていることは、実力の証だと、私は実感しています。実力がなければ、これほで長い期間演奏活動を続けられないでしょう。

滞の中で、この「チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番」の演奏を聴きながらしみじみ感じておりました。

高速道路の渋滞というのは、時には、イライラしてしまうものですが、「高速道路は渋滞するのだから、その時間を何に使おうか?」と考えて、事前にやることを考えておくと、充実した時間にもなれるかもしれないと思った、日帰り旅行でした。

皆様も、渋滞にハマってしまうことがございましたら、時にはピアノ演奏の視聴に使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、一ノ瀬海役、もしかしたら、辻井さんもあるかもなぁとか想像していたりします。どうなるんでしょうか。来週の放送が楽しみです。

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。また、次の記事でお会いいたしましょう。

小学生がピアノの練習を毎日4時間できるか?

アニストになりたいのであれば、小学校6年間の間、毎日4時間ピアノを欠かさず練習することです。

これは、私は確実に、なれると思います。

4時間を小学生の間に作れるわけないんです。実際にうちの子供が練習した時間は、小学校1、2年生の頃で、30分から1時間、小学3~4年生で、1時間半くらい、5年生以上になって、ようやく2時間を超えることもある。

そんな感じでも、ある程度できる子供になれます。

しかしです、4時間というのは飛んでもない壁です。小学校時代には、学校があります。塾があります。宿題があります。習い事があります。いろいろ、やることがある時代なのです。

その時代に、4時間のピアノの練習時間を作れるというのは、ものすごい才能だと思います。

親が閉じ込めてやらせようとしても、小学生が勝手に練習など始めません。

ですから、小学生の頃から、毎日欠かさず4時間練習できる子供は、おそらくピアニストになれると思います。

嫌いだったら、遊びでピアノをやっていたとしても、4時間もできません。

ちなみに、うちの息子は、今日も4時間はいかなそうです。音楽中学校にいくのに、大丈夫かなぁ!?

ということで、ピアニストを目指す皆さんは、今日も4時間頑張ってくださいというところで、失礼いたします。

また、次の記事でお会いいたしましょう。お読みいただきありがとうございました。

ピアニストになるには、ニーズに答えるのではなく、ニーズを創る必要がある

アノの学習を子供と共にやってきて感じることは、ピアニストになることは、簡単ではないというよりも、なるものではないことであるということである。コンクールで優勝する、そうすれば輝かしい未来がある、そんなことは、あまりない。

確かに全日本クラスのコンクールで最上位を取ることで、一時的には有名になる。翌年は、あちこちで有料の披露の場があるということであるが、そのあとは、その最上位も価値がなくなり、そこからは本当に魅力があるかが問われることになる。

つまり、コンクールで一番=成功では、まったくないのである。

そんなピアニストの世界で、利益を出そうとするのは、やはり音を作る、提供する人間にならなければならないということである。

簡単に言うと、ニーズにこたえるということである。

しかし、このニーズにこたえることも、収益の面では薄いのである。誰かのニーズにこたえているだけでは、それ以上の収入を得ることはできない。

他の人ができないことを、創る、実行する。そのようなことが実現できなければ、ピアニストとして成功することはないのである。

いつまでも、ピアノの練習をしていても、仕事になることはないということである。

では、どうしたらよいか?

それは、ピアノを使った商品を作り出すことである。かつてのピアニスト兼作曲家は、作曲もしたし、当然楽譜も売り、ピアノも売ったし、レッスンもした、そのようなことが、過去である。

今は、ユーチューブで演奏し、ピアノの音を届ける代わりに、広告による収益を得る、そのようなスタイルが収益を生んでいる。

時代にあった売り方を考えて、実行し、ニーズにこたえるのではなく、ニーズを作ることが、成功につながることは、間違いないと私は考えます。

誰もやっていないことをやる。そして、それを実行に移す。そして、ニーズを創る。これをまったくやらずして成功はないと感じます。

できないこと、できなかったこと、知らなかったこと、良いもの、そういうものを創る必要があります。

引っ越しや進学、就職の時期ですね ピアノどうします!?

アノを本気で練習してきた人であれば、本当は、手放したくはないピアノ。でも、引っ越し、結婚、就職による上京など、をしてしまうと、やはり手放さざるを得ない、置けないし、、、となります。

確かに、いずれは・・・と思っていても、長い間弾かないとホコリだらけになりますし、調律もおろそかにしてしまうと、必然的に虫食いなども気になり、やはりピアノの価値も下がってしまいます。

長年付き合ってきたピアノですから、手放したくないという気持ちもあります。けれど、そのピアノに弾いてくれる主人がいないというのも寂しい気もします。そんなときは、やはりきっぱりと売却をするのがよいと私は感じます。

私は、ギターをやっていたので、今も実家に保管してあるのですが、やはり傷んでしまって、そのままでは使えない状態になっています。弦はさびだらけ、金属パーツも錆があります。ピアノも同じように金属が多い楽器なので、放置はやはりいけないと思います。ギターよりもそもそも高価ですしね。

ということで、ピアノの査定サイトをご紹介します。このサイトは何といっても、複数のピアノ買取業者への査定を一括で行ってくれますから、とても便利です。もし、ピアノを売らざるを得ないという状況が生まれていましたら、クリックしてみてください。

ということで、宣伝はここまでで。やはり、売却してしまうと、お別れしたピアノをもう一度手に入れることは、できない。名残惜しい。という人もいるかもしれません。

でも、新しい生活が始まったのであれば、新しい彼氏!というふうに思い切って、新しいピアノを買うという考え方もあると思います。どちらがいいかは、人それぞれだと思います。

たくさんのピアノとの出会いと別れは、あると思いますが、この季節、ピアノについても考える人がいることでしょう。

本日もお読みいただきまことにありがとうございました、また次の記事でお会いしましょう。

チェルニーの練習曲に関するページを書いてみました

チェルニーと聞いて、すぐにピアノの話だなとわかる人はピアノ関係者であると思いますが、この言葉を聞いて、うざい・あーあれとなれば、ピアノ練習生ということにもなります。

そんなチェルニーについて、ページを書いたので、今回はブログ記事にしております。

チェルニーの練習曲を練習することについて

私が、なぜ、チェルニーについて書いているかといいますと、私の息子があまりチェルニーをやらずやってきたから、不安になり、逆に知りたくなったというのがあります。

私の子供のピアノの先生は、ピアノ科卒ではなく、声楽、つまりは副科としてピアノを習っていた先生のためか、あまりチェルニーをやらせることはなく、ハノンやバッハを多用し、子供を教えてくださりました。

一方で、ネットやピアノ業界の常識となっている、チェルニーについては、まったく子供に対してやられていないということで、逆に大丈夫か!?と心配になったわけです。

結果的に言えば、上記のページにあるとおり、大丈夫なわけで、音楽中学校の入試においても、無事パスしましたから、チェルニーをやってきたかどうかについては、必要十分条件ではないことは確定しております。

ただ、息子のピアノのテスト結果については、練習がやや不足的なコメントがありましたので、その部分が、指練習がやや不足ということで、チェルニーの問題が残っているというような気もします。

このチェルニーの学習が必須かについて、は上記のページにも書いておりますので、そちらを参考にいただければと思います。

あくまでも、私の個人的な意見ですから、絶対だとは間違っても思わないように思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

グランドピアノが欲しいでも置けない…そんな人へのニュースです

最近、ニュースサイトで次のような記事がありました。

グランドピアノのタッチ再現 鹿児島の藤井ピアノサービス 装置開発、アップライトで弱音連打可能に

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/398946/

藤井ピアノサービスのグランフィールの詳しい説明

 http://www.fujiipianoservice.jp/granfeelpiano.html

私もアップライトピアノを買うとき、電子ピアノを買ってから2年後というすぐの時期の購入だったので、こんなに短いサイクルで買い替えるなら、最初っからグランドピアノじゃないの?と思いました。けれど、このグランフィールピアノと東洋ピアノのアポロとを迷い、先に現物が目の前に現れた東洋ピアノのSSSを購入しています。

東洋ピアノ

グランフィールでも強調されているのは、連打性能であり、アポロピアノも連打性能は向上しており、最新の物は、かなりグランドに迫ると聞いています。

一方の、グランフィールは、すでに購入済みのアップライトに後付けできる機能であり、すでにアップライトピアノがある場合には、検討の余地のあるサービスとなっています。

既にアップライトピアノがある

⇒グランフィール

まだ、アップライトピアノがない

⇒グランフィールのあるピアノor東洋ピアノ SSS

この連打性能がいつから求められるかという話ですが、これはソナタレベルだと私は思います。中級後半から上級になってくると、トリルのある曲も増えてきますし、アップライトだとやりにくいというのは、子供の演奏を見ている私でもわかるものになってきます。

電子ピアノだと、この問題がないか!?という話ですが、これは問題外の話です。連打ができますが、電子ピアノは、ピアニッシシモなどの表現力がありませんから、それ以前に表現力が乏しいのです。

グランドピアノを買わないといけないレベルに来たけど、まだ、買う決断に至れない、どうせならグランドに近いものを、という方にとっては朗報かと思います。

読んでいただきありがとうございました。

ピアノが趣味から勉強になるとき

ヤフー知恵袋の質問を閲覧していたら、ピアノが趣味のときは、楽しくピアノをやれるけど、ピアノが仕事になったときは、できるのが当たり前だから、全然変ってくるよという回答がありました。

まさに、これは正しい回答だと思います。ただ、少し捉え方が違う部分もあるかなぁと思います。

私も同じような体験をしたことがありました。

受験勉強をしていたからですね。

中学生の頃は、公立の中学校に通っていましたから、普通に勉強して普通の学校生活を送っていました。ところが、高校は、何を思ったか県内のトップクラスの進学校に行ってしまい、家で何時間も勉強するのは当たり前にしなければついていけず、高校生の思い出は、つらいものばかりでした。

結局、人間が競う「場所」のトップ近辺は、基本的に争いがあり、どこもこれは避けられないのです。

ピアノも同じです。幼稚園~小学生くらいまでは、ピアノは楽しいものかもしれません。早く始めていれば、それなりに上手と言われるでしょう。けれど、小学校後半から中学生になるころには、それまでの練習量や練習のやり方で、小さな差だったものが、大きな差になったり、遅く始めたのに、グングン上手になる子があらわれます。

コンクールでも、上位で入賞できなくなったりします。

そんな争いに巻き込まれる頃になると、親や先生も真剣になったりします。そして、当然のようにレッスンも厳しくなります。

趣味から勉強に変わる瞬間ですね。そして、ここからが本当の「地獄」の始まりです。でも、それを選択しているのは、本人であったりもします。

ので、周辺そして、自分からの2重の苦労になります。

ここまでは、その通りです。

ただ、少し捉え方が違う部分もあるかなぁと思います。

趣味だったものが、仕事に向けた勉強になるということは、そのくらいの中でもやっていけなければいけないのです。それを教えてくれる先生が真剣なのは当たり前、当たり前に教えてくれるからこそ、仕事になるのです。

厳しいのは、あなたを成長させたい、一人前の職人にさせたい、という思いは少なからずあります。そして、厳しくあたるということは、周りに負けているから頑張りなさいということでもあるのです。

確かに、厳しすぎる場合もあるかもしれません。ただ、そこで厳しい、限界と感じた場合は、やはり厳しいのかもしれません。

そうすると、ほかの道へ早くいけることになります。限界が見えて、厳しくて、逃げ出したくて、それでもやっぱり逃げるしかない。やってみたら違った。壁を超えられないのなら、ほかの道に早く行くのは正解かもしれません。

ただ、その限界は、どの道にいっても必ず見えてきます。

その中で、どのポジションが、自分にとって許容できるか、というのが大人であり、継続できる仕事になっていくのです。

なので、厳しくなったときは、自分の気持ちを確かめるチャンスでもあるのです。その中で、先に進めるかが問われます。

本日は、少し厳しく、難しい記事になってしまいました。この話は、もう少しわかりやすく整理して、きちんとしたページ記事にしたいと思います。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

エレキギターは楽器、でも、電子ピアノは!?

学生の頃、私が弾いていた楽器はギターでした。それもエレキギターというやつですね。そのころ、そのギターのことを楽器と呼んでいました。

ということで、これは楽器でありました。

私は、電子ピアノを6年前に買いました。しかし、これは本物の楽器じゃないということで、2年後には、アップライトピアノを買うことになりました。その当時の私は、20万円程度の楽器を買ったのに、楽器じゃないっていまさら言われてもと思いました。

どうやら、本物の楽器じゃないそうです。

さて、そんな経験から、ふと今日思ったのですが、エレキギターは、楽器なんでしょうか?、そんな疑問が生まれました。

私の思いとしては、エレキギターは楽器です。でも、電子ピアノは今の私からはやはり本物の楽器には思えません。それはなぜかを、ちょっと考えてました。仕事の帰りの帰り道に考えていました。

エレキギターには弦があります。振動があります。ボディに振動がうまれます

いっぽうで、電子ピアノはヘッドフォンをしてしまうと、ボディはなりません。また、通常音がでるのはスピーカーです。再生音がスピーカーから出ています。

そのあたりが、その思い込みの根本なんだろうなと思います。

振動があるか、ないか。弦があるかないか。

この世に存在するものはすべて波であるという言葉があるように、波の有無が大事なのかもしれません。確かに、弦はなくとも、電子ピアノにはスピーカーがあり、そこから波はでています。音波がでています。でも、弦の振動がないと、楽器でないと思ってしまっているのかもしれません。

エレキギターに関して言うと、エレキギターには弦がしっかりと張ってありそこから振動がうまれます。そうなるとそれは楽器となる。そう考えるものかと思いました。

今私自身がの理解としては、そんなところです。

個人の考えですので、あしからず。ジョークだと思ってくださいね。

読んでいただき誠にありがとうございました。

童謡はユーチューバーの皆さんに人気ない!?

こんにちわ

四季をテーマにした曲や毎月のイメージをした楽曲を集めていこうかなぁと思いまして、まずは3月を調べていたのですが、3月といったら「ひなまつり」ですよね。そのあとは、「ホワイトデー」。

ということで、一番近いひな祭りの楽曲となると定番なのは、「うれしいひなまつり」という定番の楽曲です。さてさて、さっそくユーチューバーの皆さまの演奏を探したのですが、いつもなら当たり前のようにいらっしゃるフォロワー10万を超えるようなピアノ系ユーチューバーさんの演奏がなかったりしました。

これは、穴場!?

童謡のピアノ演奏は、どうやら人気ないのでしょうかね?

ピアノというよりは、琴であったり、和のイメージだったりするので、それほどはやりたいとは思わない曲なのでしょうか。

いずれにして、童謡は、定番でありますし、聴きたい人はいるはずなので、今後参加するピアノユーチューバーの皆さまは、童謡というジャンルをやるのもありかなぁと思った朝でした。

ちなみに、細々と下記ページで四季や毎月のイメージした楽曲は下記で紹介していこうと思います。

四季のピアノ

最後まで、読んでいただきありがとうございました。