中学生から音楽中学校に通うメリットとデメリット「費用と効果」

私の子供は音楽中学校に通っています。当初は軽い気持ちで、選択肢の一つとして音楽中学校を見学に行きましたが、すばらしい先生に出会ってしまい、受験。結果的には、その中学校に通っています。今回は、音楽中学校に通うメリットとデメリットを実際に通っている視点で書いてみたいと思います。

目次

  • なぜ音楽中学校に通おうと思ったのか
  • 音楽中学校のメリットとデメリット
  • 音楽を続けるか辞めるべきかを悩む時間が十二分にある
  • 音楽中学校の効果を最大化するためには

なぜ音楽中学校に通おうと思ったのか

コンクールの結果が小学校3年生からずっと上り調子で、将来性を感じてしまった。

最初から結論を述べてしまうとこれだけです。もちろん、ピアニストの道は険しく、小学生の頃からすばらしい演奏をする神童が当たり前のようにいるし、コンクールに出場したって、小学生なのに、高校生相手に戦っている子供たちをたくさん見てきました。

けれど、この道がありなのか、なしなのかそれを確かめるには、一度、本格的にやってみる必要があると私たちは考えました。

もちろん、何も考えずに受験したわけでもありません。いくつか課題を設けました。

  • 音楽中学校に特待生として合格すること
  • 中学生が出場するコンクールグレードで予選を突破すること
  • 様々なチャレンジをすること

どんな結果だったかは、他の記事を読まれるとわかると思いますので、ここでは掲載しませんが、その課題を突破した上で、音楽中学校に通うようになりました。

音楽中学校のメリットとデメリット

メリット

  • 施設が充実しているという圧倒的価値
  • プロの先生がいるという普通の世界がある
  • 私立中学校の一般教育指導は一歩先を行っている

デメリット

  • それなりの演奏能力ではそれなりの扱いを受ける
  • 学費がとても高い
  • 業界の現実が見えてくる

音楽中学校に通ったことは結果的によかったかなと思っています。そのメリットとデメリットをまとめたものが上のメリデメです。

その世界に触れてみれば、おのずと感じることがたくさんあります。その世界でやっていくのは、どんなことをしなければいけないのかが、すぐみ見えます。音楽の道に進むなら、何をしなければいけないのか、先輩たちが何を悩んでいるのか、それはすぐにでもわかりました。

想定外に良かったことは、iPadを使った授業や、英語教育、学校の自習室など、公立中学校ではありえない充実の授業です。

学園祭での、ピアノ発表の回数、プレゼン、様々な経験が私立中学校で積めます。私立中学校でですよ。

私の中学生の思い出は、圧力のような押し付けと、高校受験、意味の分からない強制の部活動しかありませんでしたが、私立は全く違う現実に驚いています。

音楽を続けるか辞めるべきかを悩む時間が十二分にある

音楽中学校に通って、現実が見え、先進の授業を受けることができました。そうすることで、見えてくるのは、どのような高校生活を送るかです。

正直なところ、自分は演奏技術はまだまだだ、努力したところで無理そうだという人は、音楽中学校の段階で、感じれてしまうと思います。

でも、それだって通ってみなければわからないことです。音楽中学校に入ったあとで、ちょっとちがうかも?と思っても、音楽高校には、いかず、普通科で頑張るという選択肢は、あまりダメージなく行けると思います。

ところが音楽高校から音楽の道に入ったとして、これはちがうかも?と思っても、はっきり言ってしまうと、やり直しができないタイミングになっています。

大学から普通科というのは、音楽高校に通ってしまうとやりづらくなります。理数系の授業は圧倒的に少なく、音楽高校では物理や化学などは学べません。

音楽高校では、悩んで結論を出しても、いろいろな障害があるのです。

音楽中学校の効果を最大化するためには

音楽中学校に実際に通ってみて、いろいろと感じたことがあります。やはり受け身で、通っていてはダメと言うことです。

音楽高校に通うにしても、演奏家を目指すコースと、少しグレードの劣る音楽コースがあります。

もしも演奏家を目指したいのなら、いち早く演奏家を目指したいと宣言しなければいけません。

また、たくさんの学内の演奏会プログラムがありますから、積極的に申込、出演した方がよいに決まっています。

何よりも積極性、そして行動力が、音楽中学校には求められます。

学校を卒業しても、仕事はありません。それが音楽家というものです。そこを認識して、積極性を持つことは当然のことなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です