ピアノの音色

ピアノの音色について、小さいころから音色が良いと私の息子は言われてきました。それが本当だったのか、音楽中学校まで特待枠で入れたのですが、ピアノの音色の秘密というのはある気がします。

最近、中学生になったことで、使える言葉の表現力もつきましたから、よりはっきりと物事を言えるようになってきたこともあり、時々いうんですよね。

例えば、ユーチューブなどでピアノ演奏を聴くとです。

この人の演奏は、なんで、こんな伴奏なのかなぁ?
もっと、いろんな音を使った方が楽しくない?
きっと、好きで弾いてないな。。。

などなど。

とはいっても、ピアノ演奏というのが、本当に難しく、上には上があることを当人も熟知していますから、私などが、安易にこの人は弾けてないなというと

難しいんだよ、簡単じゃないんだよ
頑張ってるよ この人

と、フォローをいれたりもします。どっちの立場なのか。。。

そんな息子の会話を聴いていると、やはりそもそも音色を意識してきたようです。おそらく無自覚にも、幼いころから良い音を出したいという思いがあり、そうやって小学生の頃から、自分なりに良い音色のでる弾き方の工夫や練習をしていたんだと私は感じます。

音色の関するピアノ用語としては、やはりタッチですよね。どのように鍵盤を叩くのか、鍵盤を舐めるのか、鍵盤を突くのか、ピアニスト数だけ、そのタッチのやり方はそれぞれ違います。音色を変えるは、結局タッチとなるんですよね。

まるで、パソコンのキーボードのタッチが人によって違うのに似ているかもしれません。

最近の息子の演奏を聴いていると、最近はめきめきと表現力があがってきており、左手と右手のバランスがあがり、音楽の入り音の消える出口の音色が、かなりよくなってきたことを実感することがあります。

とはいっても、中学生で、練習不足ですから、まだまだですが。

最近やっている練習曲は、ハイドンのソナタ。番号は、ちょっと今は記憶していないので書けないのですが、その練習中、おそろしいくらいに、タイミングよく、右手の音楽を奏でて入れられるようになってきました。

ここまでくると、もはや軽音楽のレベルを超えているなと、実感できます。もう少したったら、そんな最近の動画も撮影して、公開したいと思います。

本日はこの辺で。近々、更新頻度が上がっていく予定でおりますので、今後ともよろしくお願いしす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です