藝大声楽科卒の方のお話を聞いてきた

先日、奥さんが、あの東京藝術大学の声楽科卒の方にお話を聞いてきたので、少しばかり内容を参考までに書いておこうと思いました。

いつ藝大受験を決めたのか?

勉強はできていたので、高校2年の時に決めたということでした。高校1年の頃のピアノのレベルはブルグミュラー程度で、ソナチネに入っていなかったそうです。そこから猛特訓してどうにか間に合わせたということです。

声楽科の場合は、副科としてピアノも必要ですが、そこからでも間に合うようです。勉強が普通にできないと厳しそうですね。

大学生活について

好きなことを学べた期間はとても楽しかったらしいです。当たり前ですよね、やりたいことをやるのが一番です。

就職について

その方よりも明らかに優秀な生徒さんであっても、就職活動の段階ですっぱり音楽の道から普通の仕事に切り替える方も多かったそうです。

音楽の道は厳しいですが、自営業のようなものなので、やり方次第です。そのあと上手くいったかたもいるようで、やはりビジネスのセンスと才能と努力のどちらものが必要のようです。

その方の現在の職業について

いろいろあって保育士を今やっているそうです。直接理由は聞いていませんが、保育士さんにはピアノも必要ですし、国家資格もありますから、今の時代では、そちらの方が安定しているのかもしれません。

まとめ

東京藝術大学に行けば、皆さんが音楽の仕事につける、そういうイメージを持っているかもしれませんが、やはり音楽の道は簡単ではなく、声楽科といっても歌の教室は少ないわけで、ピアノの能力が高くないとピアノの先生になるのも厳しいではないかと感じました。ソナタくらいのレベルに達していないと、やはりピアノの先生にはなれないだろうし、そういったところで、今は保育士さんに落ち着いていらっしゃるのかなぁと、私は感じました。

ただ、学費に関して言うと国立ということで、お安かったそうで、そこはすごくいいなぁと思いました。

参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です