ソルフェージュの独学について

現在音楽中学校に通うの子供は小6になるまでソルフェージュを専門に受けることなくピアノのレッスンのみ小5まで続け約半年間のソルフェージュ授業で音楽中学の入試を突破しました。これを可能にした理由は小4からのソルフェージュの独学と絶対音感をもっていたことによります。その経験からソルフェージュの独学について掲載します。

目次

ソルフェージュについて実体験として感じること

ソルフェージュの才能に関しては、先生から習おうが、独学しようが結局できる人はできるし、できない人はできないのではないかと思います。

その理由は、音楽が大好きで、それが耳からの刺激として脳にとどまり、日々反響して、歌っちゃうような、そういう下地が必要だと感じるからです。

それがうちの息子の場合、よく当てはまりました。

塾に行けばすべての子供が勉強ができるわけではない

これは学校の勉強も同じで、基本的には記憶がすべてであり、好きなものは記憶したり、もっと知りたいとなるけれども、そうでないものは、受け入れない

そのようなことが、とても重要なため、どんなに先生から多くの情報を得ようが、ひとつの情報を半分以下にしてしまう人もいれば、ひとつの情報から自分の行動に繋がり、何倍もの情報を頭に蓄積できる人もいるわけです。

つまり、ソルフェージュ学習のインプットは先生ではなく、本やネットなどでもいいと私は感じます。

楽典(楽譜)の独学

楽譜を読む力は、楽譜を読むことが苦痛でなくない限りつかないと思います。「読めるうれしい。もっといろんな楽譜ないかなぁ。」なんてならない限りは、いつまでたっても、受け入れないのが現実です。

そのため、どこかで絶対に音符を読んでやるという思いが芽生え、音符を読むことが楽しいにならない限りは、先生に頼ろうが、独学でやろうが変わらないと感じます。

ただ、先生とやるという定期的な苦行が行われるという意味で、独学よりは、先生との強制的な時間を持つ方が、良い人もいるとは感じます。

聴音の独学

聴音は、音楽が好きで、歌っちゃう。音階を大事にする感覚が子供の頃からある。そんな子供であれば、ついてしまうのだと私は思います。この音は、こう鳴ってたなってことを、子供の頃から意識することが大事です。なので、教室に通うことで、その感覚を身に着けさせることも可能ではあります。だけど、これも嫌であれば、絶対につきません。嫌々で、体の能力が発達することはないと感じます。

視唱の独学

視唱については、楽譜と絶対音感に加え、声帯のコントロール能力が問われることになります。やはりこれも、子供の頃から歌っちゃうことができるかが大事だと思います。

音楽理論の独学

音楽理論は、勉強です。楽譜を読むことに関係してきます。多くの楽譜を読み、この記号はなんだろう!?楽譜通りに忠実に弾きたいって気持ちが生まれない限りは、置いてけぼりになってしまう、そんなものです。

現時点でのまとめ

ソルフェージュに関しての私の理解は以上です。どの項目にも言えますが、本当に音楽が好きであることが必須となります。先生はあくまでもきっかけを与えてくれる存在であり、それ以上に学べる子供たちであれば、先生以外のきっかけで、何倍にも情報を集まてしまうのです。特に今はインターネットで、先輩たちのピアノの演奏などがいくらでも無料で手に入ります。聴音などはいくらでも無料のテストがあります。それらを好きで、どんどん食べて吸収してしまう。そのような力が、必要であると私は思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です