「きらきら星」と「きよしこの夜」

私は「きらきら星」は子供の頃始めて聴いた。けれど、その始めて耳に入った小さい頃に、これは特別な曲だってことを感じていました。

私にとって他の童謡や楽曲に比べて、なんといったらいいのでしょうが、印象が違ったんです。

なんでなんだろう?ってね

生まれる前から聴いたことがあったのだろうか?

今それを、最近始めたピアノで自分で弾いてみても感じるんですよね。かといって今もどこかで聞くかと問われれば、結局幼稚園か保育園くらいですよね。

実際のところ、基本的には普段は聞かないのに、なぜ?なんだろう

もしかしたら、あの世のメロディー?前世で聴いたメロディー!?

そんななことはないですかね(笑

Wikipediaには以下のように書かれています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%8D%E3%82%89%E6%98%9F

フランスで流行したシャンソンといことで、モーツァルトのきらきら星変奏曲もその流行を取り入れただけという。

誰もが共感できるメロディーということには間違いがないんでしょうね。

きらきら星に限らず、心に響くというか、残るメロディーというのがあることを感じています。そして、私が子供の頃から心に残っているもう一つの曲は「きよしこの夜」

クリスマスといえば、きよしこの夜であり、Silent Night,holly Night のイメージでした。

その後はマスメディアにいろいろと影響を受けて、濁ってしまったかなぁw

やはり、「きよしこの夜」のようなイメージがいちばんクリスマスには合うと私は感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です