うつ病

うつ病

他人の意見を尊重することがいいとされる社会のうそ

「他人の意見を尊重しよう」そんな言葉があったことを私は、覚えています。小学校だったか、中学校だったか、昭和の時代には、そんな言葉が普通にあった気がします。 その意図としては、みんなの意見を取り入れれば、良い考えが集まり、世界がより良...
うつ病

仕事の内容は自分で決められない

ㇾ 学校が教えることと職場が求めているもの ㇾ やりたいことができない現実 (自分の適性と他人の適性) ㇾ 管理職はロボットを管理しているに等しい (誰も個人を見ていない) ㇾ 使い捨ての東京村社会(サラリーマンは使用...
うつ病

今だから書ける「なぜ!?、普通の人がうつ病がになってしまうのか?」

ㇾ 仕事の内容を自分で決められないㇾ 他人の意見を尊重することがいいとされる社会のうそㇾ 「学校が他人の気持ちを考えましょう」と言ったことは間違いㇾ 嫌なことをお金のために続けるとㇾ 他人が望み、自分が望まないことをやるㇾ 対人を気にする...
うつ病

仕事でうつ病になった人は、早めにその会社を辞めるべきと私が考える理由

私は30歳前半で、うつ病になりました。 まぁ、馬鹿正直に働きすぎたんですね。 当時私は、とある日本の大企業の基幹システム刷新の巨大プロジェクトに参加しており、トータル参加者は1000人超え。私がリードしているチームメンバーは20...
うつ病

憂鬱な日曜日の夜の過ごし方

私はサラリーマンをやっていた16年間のうち、後半の8年くらいは、ほぼうつ病の状態で、ひどい時には、日曜日の朝から、少なくとも夜8時には、明日仕事に行きたくないなと、憂鬱な気分になって過ごしていました。 これでは、いけないと、自分言い聞...
タイトルとURLをコピーしました