退職後の確定申告の提出方法を郵便にした理由

金 紙幣 仮想通貨

会社を退職し、その後、自営業なり起業をするなりしたサラリーマンは、基本的に確定申告をすることになると思います。

その際の、税務署への確定申告書の提出には、次の3つの提出方法があります。

  • 郵便or信書便(送料自己負担)
  • 税務署の受付に持参
  • 税務署の時間外収受箱への投函

私はこの提出方法について、今回次の方法で行うことになりました。

今回の提出方法は、郵便で行うことにしました。その理由を、書いてみたいと思います。

  • 提出期間が決まっているため、税務署に人が集中し混雑する
  • サラリーマン時代の還付のための申告は非常に簡素
  • 税務署の受付でも見逃された振込口座の指定誤り
  • 時間外収受箱へ投函するなら郵送で(行く時間が無駄)

提出期間が決まっているため、税務署に人が集中し混雑する

確定申告の申告期間は、2月の中旬から3月の中旬までという約1か月の期間で行われるため、当然人が集中します。

普段は誰も寄り付かない税務署ですが、この時期は通常ではありえない状況となるため、駐車場が少ない税務署などでは、交通整理のスタッフを準備するほど混雑しています。

窓口で確認したいことがない限りは、混雑する税務署に行きたくないものです。

サラリーマン時代の還付のための申告は非常に簡素

サラリーマンには、源泉徴収票という会社が作成してくれる完璧な書類があります。その書類の内容をほとんどそのままコピーする作業は、パソコンですることができます。

それが主な確定申告作業のメイン作業です。

所得税(確定申告書等作成コーナー)|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

自営業や事業の収益や株式や仮想通貨の利益など、不慣れな記載事項がたくさんある方であれば、受付で相談しながら記載したいと思いますが、そうでなければ、面倒な項目はありません。

受付で記述方法を確認する項目がなければ、受付に並ぶ必要を感じません。

※税務署の受付に行くのは記載方法に不明点があるときだけでいいです。

税務署の受付でも見逃された振込口座の指定誤り

一昨年のことですが、ふるさと納税を行い、還付のため確定申告をし、その際、私はインターネット専用銀行の口座を指定しました。

その当時の書類には、インターネット専用銀行は利用不可という記載がなかったので、普通に記載してしまったのですが、1回目は「銀行口座の指定が誤ってます。」という指摘のやり取りで、それについて問題ないはずだ、と回答した後、2回目で「インターネット専用銀行不可です。」というやりとりを経験しています。

このやりとりは数週間続きました。

私はこの時、面倒でも窓口での確定申告を行っていましたが、その際窓口ではネット専用銀行の誤った指定を指摘されることがありませんでした

つまり、税務署での受付でのチェックは、完全ではないという経験をしています。

不備があった場合は、手紙のやり取りが繰り返されることになります。

完全なチェックがされることがないのであれば、受付で出す必要はありません。

間違いのチェックがされない、とりあえずで出すことになるのなら、提出するだけでいいということがわかりました。誤りがある場合は、追って手続きが必要となるのですから。

時間外収受箱へ投函するなら郵送で(行く時間が無駄)

3つ目の提出方法として、時間外受付の投函があります。

これは、郵便での提出が間に合わず、確定申告書の当日ギリギリになって出す必要がある場合、必要となる手段です。通常の郵便で送れる期間であれば、時間外収受箱に入れるのは、近所の方ぐらいでしょう。

わざわざ足を運ぶのは時間の無駄です。

以上のような理由から、確定申告に関して、申告内容が明確な場合、郵便が一番いいと判断できると私は考えています。参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました