人生は今日終わってもおかしくない-今日もやりたいことをやらなくてはダメな理由-

人生 哲学
  • 死は突然やってくる(やりたいことは今日やるべき)
  • やりたいことが今日できなくても、それに向けた今日できることがやりたいことになる
  • 人間はやりたいことしか最後は続かない
  • 明日があると思って生きていたら後悔する
  • お金と人生には相関関係がない
  • お金がなくてもたいていのことができる社会が既にあることを理解しよう

死は突然やってくる(やりたいことは今日やるべき)

あなたは何歳くらいで死ぬと思っていますか?

両親が生きてるから、そんなの考えたこともない。

死んだ人なんて聞いたことないし?

近所で葬式やってるの見たことないよ!?

本来は、赤ちゃんが生まれるように、日常的に見えてもいい人の死ですが、家族葬で規模が小さくなり、また、孤独死で淡々と処理される死が増えてることもあり、日常的に死が見えることが、だいぶ減った気がします。

テレビでも、死亡が確認されたという表現は既に過去の言葉となり、最近は心肺停止の状態で発見されたということが、通常使われる言葉になりました。

また、漫画やアニメ、ゲームの世界では、当たり前のようにキャラクターが復活しますから、死というのは、非日常であり、本当にあるかどうかもわからない状態で、多くの若い人は生きていると思います。

しかし、私は子供の頃から死というのは日常にあるものだというエピソードが少なからずあったことを覚えています。

  • 4歳で死ぬ人がいた
  • 小学校で弟の同級生がやけどで死んだ
  • 社会人で死ぬ人がいた
  • 30代の親戚が突然亡くなった
  • 母親は60代で死んだ

食べ物で人が死ぬ

親の車で祖母の家に送られてから小学校に通う生活をしていました。 私はテレビだったかラジオだったかで、ある日、パンを食べていて窒息して人が死んだニュースを聞きました。さらには、おもちをのどに詰まらせて死んでいく人のニュースを聞きました。

食べ物を食べるだけで人が死ぬという現象をニュースから聞いたのです。

食べ物で人が死ぬ。小学生の私にとっては衝撃的な話でした、安全に食べている食べ物で人が死ぬ。そんなのありえない、かんがえられないのに、そんなもので人が死ぬ。

それを始めて聞いた時、次の日から食べ物を飲み込むのが苦手になりました。

オフロに入っていて人が死ぬ

毎日のように入るオフロですが、ある日、弟の同級生がオフロに入っていて死んだという話を聞きました。

今のように湯沸かし器の設定温度が決まっている時代ではなかった昭和の話です。60度から80度のお湯に、小学生が入ってしまったのだろうと思います。

全身やけどで、その同級生は死にました。

昔のお風呂は、50度くらいまでは簡単に上昇していた気がします。寒い冬に気を使ったから起きた事件だったかもしれません。

このように事件・事故を見ようと思えば、たくさんある死。私たちは、自分の死が来るなんて考えることなく生活しています。

しかし、死は突然やってきます。

やりたいことが今日できなくても、それに向けた今日できることがやりたいことになる

やりたいことが、ハワイに行くということだったとします。でも、今日は仕事があり、スケジュールが詰まっていて、無理だとしても、心はハワイに行くこともできます。

仕事をできるだけ短時間で終わらせ、余った時間を、ハワイの情報を集めたり、ハワイの動画をみたり、ハワイの音楽を聴いたりすることができます。

もっと言うと、日本にあるハワイ風レストランやショップにいくことで、ハワイに行く気分を味わうことができます。

このようにやろうと思えば、既にやりたいことがどんどんできるようになる。それが今の社会のメリットです。

それでも、まだ、ハワイに行ってはいないわけですが、モチベーションが上がって、仕事もはかどるというものです。

やりたいことがあるけど、やらないというのなら、それはあなたが望んでいることではないでしょうか。

例えば50歳になったら、イタリアに行くという目標を立てたとして、あなたが30歳だとすると、いま、あなたは、イタリアには行きたくない。これが現実です。

今はやりたくないのです。だから、やらない。

つまり、行かないことをやりたいこととして、今日もやっているわけで、それがハッピーな日常につながっているとも言えます。

人間はやりたいことしか最後は続かない

※ここから先は、また別の機会にお話ししましょう。閲覧ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました