荒川でシーバスのルアーフィッシングをこれから始めてみたいという方向けに動画による釣り場紹介をしていきます。今回は北千住駅もしくは小菅駅から比較的近い釣り場、歩いて行ける範囲で最初の大きな橋「千住新橋」の北側にあるPOINTのご紹介です。
目次
- 紹介動画をご確認ください
- 千住新橋北側のマップ
- 足場は良好です
- ロケーションはばっちりですが、釣り人さんの人気はあまりありません
- 水道はあります
- トイレも近くにあります
まずは動画による釣り場紹介をご覧ください
千住新橋北側のマップ
今回の動画を撮影した場所になります。地図(マップ)で見てみると、流れ込みもあり、よさそうな場所に感じるとは思います。
足場は良好です

護岸はコンクリートで固められており、満潮で潮位が高くなっても上に簡単に逃げることができるので、足場はとても良好です。
ときおり雑草で歩きづらいところもありますが、秋が深まると草は枯れますので、どんんどん歩きやすくなります。
ロケーションはばっちりですが、釣り人さんの人気はあまりありません

対岸には上に高いマンションが立ち並び、それでいて自然の残る荒川で、ロケーション的に気持ちのいい眺めがあるのですが、この千住新橋の北側から上流の場所は、あまり釣り人さんがいません。
千住新橋の足元

千住新橋の真下の場所を攻める人は実はあまり多くはいません。
雑草が生い茂り、入って行くのが大変なのと、浅くなっているので、釣り辛いのです。
なので、今回のようなやや北側の方が、魚がよく釣れる、釣れないは別として、釣りやすい場所であったりします。
流れ込みの確認


グーグルマップなどで確認できる水の流れ込みがこちらです。荒川には他にもたくさんの流れ込みがあり、ここの流れ込みはやや細い感じです。
流れ込みの上流

流れ込みの土手川から撮影した写真です。細さがよくわかると思います。
干潮の時間になると、水位が大分下がり、川底が見えるのですが、その時間だと、亀の姿をみることができたり、何かと観察には良い場所でもあります。
水道はあります

流れ込みの上流には、グランドで野球をやったりサッカーをやる方々が多いので、そのようなスポーツの方向けの蛇口が完備されており、釣りで汚れたとしても水道水で洗うことができます。
とても場所は良好です。
トイレも近くにあります
水道と同じようにトイレもすぐちかくにあります。今回は写真を撮影するのを忘れましたが、野球をやる家族向けに仮設ではないトイレが数百メートル間隔で並ぶのが、この辺りの荒川のとてもよいポイントです。
女性でも釣りしやすいと言えるでしょう。
船向けの信号

船舶用だと思われる、信号?看板があります。
おそらく侵入できませんだと思います。。。
とても入れるとは思いませんが。