仮想通貨と法定通貨の違い

日本円(法定通貨)とビットコイン(仮想通貨)の違いを書いていこうと思います。

※このページは現時点では、記載途中ですが、調査がすすむたびに更新してまいります。

1、発行機関

ビットコイン なし※
日本円 日本銀行

※ビットコインは、ソフトウェアにより発行および管理が行われる

仮想通貨は、マイニングで実行されているソフトウェアにより管理およびその発行までもが実行されます。ソフトウェアの作成には、人間が関与しますが、発行および監視は、ネットワーク上の膨大なコンピュータによって行われているため、発行枚数の操作や付け替えを一部の人間が実行することは不可能とされています。

2、発行上限

ビットコイン 2,099,999,997,690,000 BTC
日本円 不明

日本銀行のホームページなどを見ても、日本円の発行上限を知ることはできませんでした。日本銀行券の発行の歴史は古く、コンピュータが存在しなかったころから日本銀行券が存在すること、また火災による消失や紛失等を考慮すれば、すべての発行量を記録することは不可能であることは想像できます。一方、仮想通貨は、コンピュータがなければ存在もできませんし、ブロックチェーンに異常があれば承認されませんから、発行額も所有者(ID)も記録されることになります。

この管理の点では、ブロックチェーンを用いたビットコインの方が、優れていると言われています。

※日本円は、実際の紙幣の流通量よりも何十倍以上ものお金が、電子上では存在していると言われます。この点では、実は日本円も電子的なお金に既になっていると言えるでしょう。

3、モノの売買(商品の取引)

ビットコイン 一部可能
日本円 可能

仮想通貨による決済手段は、今のところ一般的ではありません。利用可能な商店や飲食店、オンラインショップなどは増えていますが、仮想通貨で決済をする場合は、基本的には法定通貨で値付けられた商品を、その時のトレード価格で決済しており、代替手段としての利用にとどまっています。

4、税金の支払い

ビットコイン 不可能
日本円 可能

税金の支払いには、現時点では日本円しか可能ではありません。仮想通貨による経済圏の構築に積極的な国は、税金の支払いに仮想通貨を利用できる取り組みを始めていますが、現時点では不可能な国が多いです。

※ポーランドでは、仮想通貨による税支払いの検討を始めているというニュースがありました。

5、システム

ビットコイン 非中央集権
日本円 中央集権

※銀行は、それぞれのシステムを運営し中、央集権的にサーバーを稼働させ運営している。サーバーが落ちると取引が成立しなくなる。

タイトルとURLをコピーしました