ネオンテトラのオスとメスを見分けられますか?

グッピー、メダカ、アカヒレと、これまで水槽に入れた熱帯魚やメダカに関しては、簡単にオスメスを区別することができましたが、ネオンテトラに関しては、全くわかりません。

ネットで調べると、オスは細長く見た目が美しいとのこと、また、メスは、フグのように貫禄があるということは、太いということです。

早速、ネットで調べたオスとメスの違いを自分の水槽のネオンテトラで確認してみます。

うーん全部同じように見える

これも全部同じように見える。

成魚にならないと、オスとメスの違いがわかりにくいということなので、おそらくこの子たちは、まだ、成魚じゃないのかもしれません。

オスとメスの区別がつくくらい成長したら、またオスとメスの見分けにチャレンジしたいと思いました。

参考にしたブログ記事

https://blogs.yahoo.co.jp/pandaco17/15817619.html

約10日で5ミリのスジエビが1センチ間近 成長が早すぎる

先日買ったミナミヌマエビの集団に紛れていたスジエビなのですが、思いのほか大きくなっている気がします。

確認してみましょう

Before

この時は、まだまだ、小さい印象で5ミリ程度でした。

After

ところが、今日確認すると8ミリか9ミリにはなっています。家にやってきてから、10日くらいだというのに。

スジエビは攻撃的になるらしいのですが、現時点では特に変化は感じていません。

写真では感じられませんが、2種間足らずで、大きくなり。明らかにミナミヌマエビより成長がはやいと感じました。

ネオンテトラ水槽のアナカリスの光合成がやばい

ミナミヌマエビを100匹アマゾンで買ったときに買った水草のアナカリスですが、ネオンテトラ水槽に入れ育成中です。

現在は、通常の照明の他に、観葉植物用の照明を照射しているのですが、その光合成の量がやばいので、記事にしました。

見てくださいこれ!

光合成で、アワ、アワ、アワです!!

二酸化炭素を入れると、光合成で、めちゃくちゃ泡立つ水草は経験済みですが、現在二酸化炭素を入れていない水槽でこれは、スゴイ!

ちなみにこのアナカリス、枝が伸びてますが、ついこないまで、この枝なかったんですよ・・・

めちゃくちゃ成長してます。

アナカリスがすごいのか、ライトがすごいのかよくわかりませんね・・・

ちなみに、使ってる、観葉植物用ライトはコレです。

クリップライトにつけて、水槽の上から直接照射しております。

ネオンテトラは、繁殖することはできないので、成長はあまり目に見えてありませんが、水草の成長が早いので、楽しくなってきました!

ネオンテトラのお食事シーンの動画をホームページにアップしました

将来的には動画を編集して公開していきたいですが、ホームページの情報も、まだまだ書き足りないので、徐々にやっていこうかなぁと思ってますが、無編集の動画をアップしました。

ネオンテトラは、丈夫で水質変化にも強いと聞いていましたが、今のところ一匹も死んでおらず、弱っているものもいません。

動画の左に映る、フィルターと水槽のガラスの隙間に、ネオンテトラが入り込んで、動けなくなっているところを救出することが、何度かあったので、弱ってしまってないか不安はあるのですが、今のところは皆さん元気です!

全部で10匹いますが、このまま元気に1か月はいけるといいなぁと思ってます。

レッドラムズホーンが水草をかじり始めました

アクアリムの水槽の中で、とてもきれいな貝であるレッドラムズホーンですが、さっそく新しく入れた水草をかじり始めました。

以前レッドラムズホーンに水草を数株食べられてしまったという経験がありまして、少し警戒しています。

写真でわかるとおり、少し水草も痛んでいるところが、あるので、そういうところがやはり狙われていったのを経験しているので、この葉も気になります。

購入して5日目!ミナミヌマエビの抱卵個体が現れました♪

4/2にアマゾンで買ったミナミヌマエビ100匹が到着して、今日で5日目でした。

2日目には抱卵個体が出たのですが、結果は流産ということで、すべての卵が流れてしまい、悲しいお話になってしまったのですが、本日水槽を確認すると別のメスが抱卵していることに気づきました٩( ”ω” )و

毎日のようにメスを追い回しているオス達の姿を見ていれば、いずれ・・・

とは思っていたのですが、遂に!!という感じです!!

ミナミヌマエビが100匹もいればねぇ!!!

というところもありますが、流産を見てしまうと、それはそれは、血の気が引くというか、不安になるところ。

ミナミヌマエビを買ったばかりでしたし、不安な気持ちもうまれました。

このペースだと、もっと抱卵個体がでてくるかもしれませんね!

「ミナミヌマエビの爆殖をこの目で見てみたい!!!」という思いが以前からありましたので、その実現の第一歩でしょうか

1500円で買ったミナミヌマエビ100匹が、1000匹になったら、15000円になった気分に浸れるwww

そんな気分で、稚エビが生まれるまでの1か月を待ってみようかと思います。

ネオンテトラ水槽で怪奇現象が起きていました(;´Д`)

昨日、私は日中遠出をして、家を留守にしていたので、とんでもないことが起こっていました。

それは、次の写真をご覧ください。

BEFORE

AFTER


おわかりいただけたでしょうか・・・

誰もいじっていないというのに

水流はないというのに・・・

信じられません

アナカリスが、アナカリスが、移動しているのです

水草って人が見てないと泳ぐんですか?

水流の関係だったら、むしろ逆の動きをするはずなんですよ・・・

AFTERからBEFOREになったというのなら、水の影響を考えられるんです

しかし、逆なんですよ

おまけに家族全員で出かけたので、誰も家にはいなかったはずなのです

ネオンテトラが運んだ?

確かにネオンテトラ10匹が、協力して押し出したなら、あり得る気もしますがが、お魚って協力して仕事するんでしょうか・・・

まったくもって不可解な現象で、霊的ななにかを感じざるを得ません

アナカリス、怖い・・・

ナイトモードのネオンテトラ水槽がカッコイイ

ネオンテトラ水槽

我が家のネオンテトラ水槽には、通常の水槽照明とクリップライトを使っているのですが、夜は水草にだけスポットでライトをあて、水槽照明は赤と青だけにしていたりします。

すると、写真のような幻想的な雰囲気ができあがります。

ちなみに、水槽にあるオブジェは、ジブリの名作「ラピュタ」のロボット兵です。ジブリショップで購入した純正品ですね。

アクアリウムの醍醐味は、こんなオブジェにもあると、つくづく思います。

さて、ここから、この水槽をどうそだてようか・・・

生体追加なのか、水草なのか・・・

楽しい悩みは続きます

ミナミヌマエビの効果は絶大!!本当にすごい役に立ちます

ミナミヌマエビを水槽再生リーダーとして、100匹投入しましたが、わかりやすい変化が出てきたので、ご紹介します。

BEFORE

藻を屋外に放置し死滅させた黒いミナミヌマエビ用の土管に、白い藻がびっしりとついていました。これが4日前です。

AFTER

現在の写真ですが、どういうことでしょう!

藻の白い部分がだいぶ減ってきています。

なんということでしょうか!

初めて入れた時は、白い藻はお気に召さないのか、ぜんぜん、寄ってこなかったのですが、この結果をみると、食べていることがわかります!!

ミナミヌマエビは、ほんとに効果があります

今回、私の水槽に100匹のミナミヌマエビを入れたのは、この効果を知りたかったという、実験もありましたが、結果がすぐに出て、また他の実験もしたい気持ちが、増えてきました!!!

実験したら、また公開しますね!

レッドラムズホーンなど貝のお掃除の効果について

アクアリウムにおいて、エビや貝を入れるのは、アクアリウムをやっているとどうしても生えてくるコケや藻のおそうじのお手伝いをしてくれるからだと思います。

私も、おそうじ当番として、レッドラムズホーンを投入しているわけですが、今回は、そのお掃除の痕跡を掲載してみたいと思います。

その写真はこちらです。

外部フィルターの取水口のこの模様が、見えますか?

これがレッドラムズホーンが動き回ってコケを食べた後です。

お掃除をしてくれるのはいいのですが、あくまでも生体なので、きれいに掃除はしてくれませんよね。

まぁ、それでも、レッドラムズホーンがいなかったら、もっとコケが生えてしまうので、それなりに活躍してくれると言えるのではないでしょうか?

ただし、この水槽には、レッドラムズホーンは現在2匹だけなので、そう考えると、もっといれると効果が期待できると思います。

また、変化があったら掲載しようと思います。