アクアリウム水槽をきれいに保つためのコツ

ポイントをきちんと押さえることができれば、きれいな水槽を保つことは難しくありません。しっかりポイントを押さえて、アクアリウム水槽をきれいに保ちましょう!

そもそもアクアリウム水槽の汚れって何?

アクアリウム水槽が汚いと感じるとき、その汚れの原因は何なのでしょうか?

近づいて見てみましょう

おっと見えてきましたか?

水槽が汚いと感じる時、その理由はたいていです。

バクテリアが育つ環境には、藻も生えます。藻は生体のエサにもなるので、生き物たちにとっては、それほど邪魔なものではありません。しかし、藻を見るのがアクアリウムではありませんよね?

アクアリストにとって藻は、鑑賞の邪魔になりますので、とり除きアクアリウム水槽をきれいに保つ必要があります。

藻の発生原因

  • 生体の排泄物(フン・死骸等)
  • 枯れた水草の葉・根
  • 太陽光(照明)

原因がなければ結果は生まれません。藻の発生には、もちろん原因があります。主な汚れの原因は、生体の排泄物と枯れてしまった水草の葉や根となります。また、太陽の日差しも、光合成が栄養を生み、藻の発生原因となります。

また、水草の成長のためによかれと思って入れた肥料などが、藻の発生の原因になったりします。

アクアリウム水槽をきれいに保つためには、これらの発生原因を、できるだけ除いていくことが大事になります。

藻の対策

藻の発生原因がわかれば、対処方法はわかります。効果のある対策を実行していきましょう。

物理的除去

  • スクレイパーで水槽のガラス面の藻をとる
  • 石や流木の藻をブラシで磨き落とす
  • 枯らして徹底的に取り除く

アクアリウム水槽をきれいにするには、掃除が一番手っ取り早いです。ガラス面の藻をとり、流木や石に付着した藻をブラシで磨き落とす、流木にくっついてしまった藻は、木酢液などで枯らし徹底的にのぞくことで一気に綺麗になります。

落ちている藻やごみはピンセットで取り除きましょう。

ただし、藻の発生原因は残っているので、時間が経つと、藻はまた生えてきてしまいます。アクアリウム水槽をきれいに保つには、藻の発生原因を除くことが大事です。

生体的除去

  • ヌマエビや貝に食べてもらう
  • オトシン系の熱帯魚に食べてもらう

「藻が生えてくるなら、生体に食べてもらえばいいのではないか?」そんな発想から重宝されているのがミナミヌマエビやヤマトヌマエビといったヌマエビです。また、藻を食べる貝類、藻を食べるお魚も、同様に重宝されています。

この方法の問題点は、人間が掃除するようには綺麗にならないということです。生えているもの一部をかじるのが生体ですから、完全除去を目指すことはできません。

しかし、ヌマエビなどは大量にいれることで、見違えるほど水槽が綺麗になります。おそうじ生体達がアクアリウム水槽をきれいに保つ手助けをしてくれるのは間違いありません

また、藻の発生源も取り除けていませんので、やはりいつかは掃除が必要になってきます。

水の入れ替え

水の入れ替えを行うことで、次のような効果が期待できます。

  • 藻の栄養を取り除く
  • 石と混ざっていた排泄物を除く

藻の発生原因は、藻にとって栄養になる成分が水槽に残っていることのため、水槽の水の入れ替えを行うことで、栄養分が薄まり藻の発生を抑えてくれます。

水槽は、昔から水替えが大事とされてきたのは、汚れた水をきれいにするのと、過剰な栄養分を除くためです。

設置場所を太陽光があたらないところにずらす

藻の発生原因には、太陽光のあてすぎと、ライトでの照明時間が長いことが、影響してきます。

ただし、この方法は水草の成長を鈍化させてしまう方法でもありまs。

長期的な対策

上の4つの対策を定期的に行うことで、 アクアリウム水槽をきれいに保つことができます。まずは、やってみることをおすすめします。

綺麗ななると、もっとにしたい綺麗気持ちが不思議ですね。