自分の部屋にぴったりの水槽を探しましょう
目次
水槽の種類
最近は水槽といっても定番の四角い水槽だけではなく、様々なタイプの水槽が提案されています。一つづつ見て行きましょう。
スタンダード
60cm
水槽オブ水槽の定番である、四角い水槽。無駄なくアクアリウムを楽しめる定番の形状です。
定番の60センチ水槽は、横幅60センチ、高さ40センチ、奥行30センチもあるためセッティングが完了すると90kgにもなる大きな水槽ですが、水質も安定し、たくさんの魚、水草を楽しむことができます。
この水槽がピッタリな人
- 本格派アクアリスト
最近の住宅事情では、60センチ水槽は大きすぎるので、最初からこれを選択される方は、アクアリストを目指す方に思えてきます。
スリム(低い)
最近の住宅事情に合わせ高さが低い水槽が増えてきています。横幅60センチ、高さ25センチ、奥行20センチと、水槽の高さや奥行きが短くなり、入れられる水量が少ない分、セッティング時の重さはスタンダードよりも軽くなります。
また、高さが低いことから、ピンセット作業もしやすくなり、水草のメンテナンスなどがやりやすくなります。
小さな魚や水草を育てる場合に、水量はあまり必要がないことから、私もこのタイプの水槽を選択しています。
この水槽がピッタリな人
- 小魚やエビ中心のアクアリウムを目指す人
- 背の低い前景層の水草を丁寧に扱いたい人
フラット(薄い)
奥行きがありすぎると圧迫感があることから、横幅や高さは維持しながらも奥行きだけをスリムにしたハイタイプ水槽も販売されています。幅60センチ奥行20センチ高さ36センチと、奥行きだけが極端に薄くなっています。
奥行きがないことから水草を床に敷き詰められる範囲はせまくなります。
まるで、薄型テレビのようですね。
この水槽がピッタリな人
- 水草よりも魚の泳ぐ姿を見たい人
- 水槽を置くスペースがあまりない人
キューブ(サイコロ)
30cm
奥行きも、幅も、高さも、すべて同じ長さのキューブ型水槽も人気な水槽です。キューブになると、なぜか水槽がかわいらしく見えてきて、インテリア感が強まるから不思議です。
大きな魚、流木、石を入れることはできませんが、一回り小さな魚、流木、石を楽しむには十分で、初心者のアクアリストが入門しやすいのもこのタイプかと思います。
私がアクアリストに復帰したのも、このかわいらしいキューブを見つけた時からでした!
この水槽がピッタリな人
- キューブ水槽の見た目が気に入った人
- コンパクトにアクアリウムを始めたい人
フレームレス
水槽は四角形という形状から、角はガラスを継ぎ合わせる面となり、生体が見えにくくなるのですが、その部分を曲線に加工し、角も見えるようにした水槽がフレームレス水槽です。
遠くから眺めると、映像が歪んでしまうので、あまり意味がないのではないか?と感じられますが、小さな生体を見る時は、水槽の目の前にまでいって観察することになるので、角がないことは、それなりに価値があります。
この水槽がピッタリな人
- 生体をじっくり眺めたい人
- よりおしゃれな水槽を探している人
アクアテリア(水耕栽培)
アクアリウムで生体を飼育しながら、観葉植物や野菜を育てる理想的なアイデアが形になった商品がアクアテリアだと思います。
実際にやってみると、それなりのコストはかかってしまいますが、庭がない都会での、ぜいたくな癒しの空間になるのは、間違いありません。
都会のマンションで、ハーブを育てつつ飼育を愉しみ、その隣ではパソコンが動いている、そんな環境が実現できました。
その他
フィルターがないためエアーポンプの変りに酸素を送る機能しかない水槽ですが、文房具入れと水槽のコラボです。
アカヒレやメダカを数匹程度を入れることはできそうですが、掃除はマメにやる必要があると思います。
小型で円状の珍しい水槽です。ヒーターこそないもののLED照明、フィルターが着いたセット販売の水槽です。
水槽メーカーであるGEXが開発しているものなので、安心感は高いですね。アマゾンの評価も高い製品です。
フィルタの目次
フィルタの種類
外掛け式フィルター
メンテナンスが簡単なフィルタ
外部式フィルターも持っていますが、外部式フィルターの最大の面倒は、パイプの取り扱いです。慣れている方だと、それほど変わらないという意見もあるとは思いますが、パイプはやはり初心者には扱いずらいものです。
外掛け式フィルタは、簡易な作りのものが主流で、効果がないという意見もありますが、パーフェクトフィルターは確かな効果が期待できます。