「Anime」カテゴリーアーカイブ

アマゾン限定の「ピアノの森」音源が続々発売されてます!-買い忘れなく-

「ピアノの森」のアニメ本編が、ショパンコンクールで大詰めを迎えてる中、ピアノ作品ならではの音源が続々と販売されています!

大御所のピアニストの参加はありませんが、若手とはいっても世界に通用するレベルのピアニストばかりが選出された作品だけに、どれも一度は聴く価値があるのではないかと私は感じております。

続きを読む アマゾン限定の「ピアノの森」音源が続々発売されてます!-買い忘れなく-

「ピアノの森」の第2シリーズが2019年1月より開始されます

第1シリーズは、ショパンコンクールまで進んだピアノの森ですが、来年の1月からは、ショパンコンクールでの戦いとなり、まさに、現役若手ピアニストの腕の見せ所という第2シリーズとなっていくことは間違いありません。

NHK:https://www.nhk.or.jp/anime/piano/

漫画を読まれている方は、どんな結末になっているかは、知っているかと思いますが、ピアニストの実際の演奏を聴くというところは、漫画とは違ったアニメだらこその楽しみでもあり、実際の演奏があるからこそ、賛否両論いろいろとあることでしょう。

ショパンコンクールといえば、前回は2015年でした。次回は、5年おきのはずなので、2020年、オリンピックの年ですね。

前回は、小林愛実さんが健闘されましたが、惜しくも7位という結果でした。ただし、ファイナリストに選ばれながら、1点をつける審査員がいるなど、とんでもない世界なのが、ショパンコンクールです。

2020年のショパコンクールでは、どんな日本人がエントリーするのか楽しみでもあります。

さて、そんな世界のショパンコンクールに恥じない演奏をアニメの中で、行おうとしているのがピアノの森ですから、どんな演奏が聴けるのか、非常に楽しみでもあります。

一ノ瀬海は、あの結果になるのですから、前回の優勝者チョ・ソンジンを超える演奏を用意してくれているのではないかと期待している私がおります。

そして、おそらくは、阿字野先生との共演までいくのでしょう。

まさに今活躍中のピアニスト達が、どんな演奏をしてくるのかとても楽しみですね。

「ピアノの森」の第2シリーズが2019年1月より開始されます

ピアノの森のラカンパネラとランランのラカンパネラどちらが好みか

ピアノの森 第6話 「森のピアノ」を先ほど視聴しました

アニメ「ピアノの森」のテンポは早い

TVアニメ「ピアノの森」×「プリンセスカフェ」コラボが決定!!

ピアノの森のエンディングテーマの初回限定 サイン付きがありますよ

ピアノの森のCD 予約受付中ですよ!

ピアノの森のアニメ開始に合わせ「全巻セット」はいかがでしょうか

ピアノの森は、4月8日24時10分 日曜日の深夜なので月曜 開始です

いい動画発見!!⇒けい散歩 「ピアノの森」とショパンを歩く

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。当サイトはピアノブログのランキングに参加しています。クリックいただけるとサイト更新の励みになりますヾ(≧▽≦)ノ

↓1日1回ご協力よろしくお願いします↓

ピアノランキング

ピアノの森のラカンパネラとランランのラカンパネラどちらが好みか

ピアノの森でリストの有名なピアノの難曲「ラ・カンパネッラ」が一ノ瀬海役のピアニストによって演奏されていました。この演奏を聴き、ピアニストのスーパースターであるランラン版とを聞き比べてみました。YouTubeの動画を比較してみれるように掲載しておりますので、皆さんも聞き比べてみてください。

NHKで放送されていたピアノの森の第一部は、これからショパンコンクールが始まるというあたりで、続くになって、一旦終わってしまいました。「いいところでー・・・」という感じでしたね。

ですが、2019年1月より、再度始まります。楽しみですね

https://www.nhk.or.jp/anime/piano

さて、ピアノの森の前半の中ででてきた、ラカンパネラ。ラカンパネラは、難しいと有名すぎて、ピアニストの一部の人は、そんなに難しくもないよとか言ったりして、よくわからない難易度となっていますが、一般人からしたら、とんでもなく難しい曲です。

実際、うちの中学生の息子にやらせようとしますが、まだ手が小さいし、早く動かないので、全然だめです。いや、それっぽくやれそうだけど、現時点では完成までには至らない。そんな感じです。でも、ネットには中学生で弾ける天才は多々いますが・・・

この曲の難しいところは、音の粒のバランスだと私は思っています。打鍵のタイミング、左右の音のバランス、すべてにおいて、バランスがとても大事な楽曲だと私は感じています。

このラカンパネラは、いろいろなところで、演奏されていて、ピアノの発表会やコンクールなどでも有名だからこそ頻繁に選択されたりしています

しかし、ほとんどのラカンパネラは、一流のピアニストの演奏を聴いた後では、本当に聞けたもんじゃありません。別の曲?というくらいに、違う楽曲になってしまいます。

そのくらい、この曲は繊細な楽曲だと思っています。さて、この演奏、ピアノの森版と、ピアニストのスーパースターであるランラン版とを聞き比べてみました。

ピアノの森の演奏

ランランの演奏

正直なところで言うと、ピアノの森は劇中曲で使われているので、音を加工している感じがします。一方、ランランの演奏は観客の前の生演奏ですから、当然ミスタッチもあります。

どちらがいいということは、やはり言えませんが、アニメの方は、ビジュアルと、音のタッチの同期がうまく再現できていない感じで、そこがだけは気になります。

ピアニストの演奏と、アニメの演奏をなぜ比較するの?と感じられる方もいるかと思いますが、これは、一ノ瀬海のピアノの演奏約がシークレットとされているからで、「ランランが弾いたりしてないよな?」という感じで、今回は比較してみました。。

一流のピアニストであれば、演奏の内容は当然変えられるはずですが、ややピアノの森の方が、エモーショナルな演奏をしているような気がします。

少なくともランランの通常の演奏とは、違うことがわかります。

となると、私は、あの女性かな?という候補を感じています。

ラカンパネラの演奏を聞いたことがないですが、もしかしたらと、思っている女性ピアニストがいます。これが正解かはわかりませんが、いつか公表してもらいたいものですね。

ピアノの森 第6話 「森のピアノ」を先ほど視聴しました

こ2~3か月、仕事で忙しくて、めっきり本ブログを更新できておりませんが、ピアノへの愛情が冷めているわけではなく、時間がない、ただ、それだけですので、ご了承ください。

さて、先ほど、ピアノの森 第6話「森のピアノ」を見ました。リアルタイムで見れないところも、私の忙しさを察してほしい(笑)ところですが、原作に忠実なストーリー展開はNHKならでは、なのでしょうかね?

秀才設定の雨宮くんは、5年生で全日本学生音楽コンクール1位。これもある意味天才でしょうし、一ノ瀬海も天才設定だからこその、数か月での譜読みです。これまた天才設定です。

問題のシーンは、カワイのクリスタルピアノの演奏です。譜面から読んで弾いたということですが、数か月前まで楽譜すら読めなかった海なのに、難易度の高い楽曲を弾いたというシーンが展開されています。実際いたとしたら、天才でなくては、こんなことはできないでしょう。

ネタバレとなりますが、将来的にショパコンに出ることになる二人。どちらも天才でなくてはいけません。確かにと思わせるシーンです。

また、私が心に響いたシーンとしては、阿字野先生の決意ですかね。

ピアニストの道を断たれ、婚約者を失い、ピアノの道からはずれかかっていた身の上ですから、ピアノの先生としてではなく、海外に道を開くサポートを想定していたというシーンです。

結局、そうではなく、ピアノの先生として、責任を持って、一ノ瀬海を育てる決意を、海から突き付けられるのです。

なんという、子供でしょうか。

このようなことは、実際の社会でも、ないことはないということを、最近私は感じることがあります。

最初は、こんなことになるとは、考えてもみなかったのに、気づいたら、結果的に、こう繋がるのかということが、人生長く生きているとあるものです。

すべての出来事は、点で、起こり。偶発的に、起こっていたことなのに、それを結び付けてみると、あたかもそれが、事前に繋がることを想定して、作られていいたかのようなできごとが、長年生きているとあったりします。

ピアノの森は、一見シンプルな作品に思えるのですが、実体験に合わせて読み解くと、思いのほか、深い作品だと、最近感じることが多いですね。

子供から、大人、親、お爺ちゃん、そうやって生きていく中で、多くのことが見えるようになるものだと思います。

長くなってしまいましたが、また、時間ができましたら、本ブログサイトもよりよくしていく気持ちは、ありますので、お付き合いいただければと考えております。

また、次の記事でお会いいたしましょう。

TVアニメ「ピアノの森」×「プリンセスカフェ」コラボが決定!!

アノの森の公式ページで、ニュースとしてありました、

TVアニメ「ピアノの森」×「プリンセスカフェ」コラボが決定!!

が気になりまして、調べましたら、プリンセスカフェというのは、アニメとのコラボを専門としたカフェということがわかってきました。

公式サイト:http://pripricafe.com/

実際に、利用すると、アニメきゃらのポストカードがもらえたり、グッズを買うことができるようです。

興味が湧いてきました♪~

ということで、私も行きたいなぁと思って、関東のお店をさがしてみると

【開催店舗&開催日】

・プリンセスカフェ 池袋館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 大阪新館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 名古屋栄館(2018年4月1日~4月26日)
・プリンセスカフェ 札幌館(2018年4月10日~4月24日)
・プリンセスカフェ 福岡館(2018年4月27日~5月31日)

どうやら、池袋館が一番近いということがわかりました。池袋と池袋館は別物のようで、また、最近できた感じですね。

http://pripricafe.com/shop.html#ikebukuro02

気になるのは開催期間で、エンドが4/26です!ゴールデンウィークには終わってます。。。

1か月もありません、これは、機会を逃すと二度と行けない!!!

4月にアニメが始まって、興味がなかった人も、特番やら何やらで、ピアノの森を知る。というころには、このコラボ企画は終わっている。。。という予想ができるので、もしかしたら、このグッズはレアものになる気がします。

ピアノの森が好きで、気になる方は、すぐにでも予定を入れないと終わっちゃいますね。

ただ、気になるのは、お店がカフェ専門というところでしょうか。どうせなら、ピアノがあるようなカフェで、コラボされると、もっといいんじゃないかと思ってしまいました。

!?いや、むしろ、ピアノの森の視聴率があがれば、そんな企画もあるはずだ!

というところで、まだまだ、これから、イベントの告知が楽しみになってきました。

それでは、この辺で。今日も記事をお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いいたしましょう。

ピアノの森のCD 予約受付中ですよ!

アノの森のCDが、さっそく販売されます。発売予定日は2018年6月20日です。収録曲は下記を参照いただきたいですが、子犬のワルツ、エリーゼのために、K280、月光、ラ・カンパネラ、おぉーなるほど、なるほどとなりますね。

ショパンのエチュードも入っております。私もずいぶんとクラシックがわかるようになってきました。エチュード10-1は、すでにユーチューブの先行公開動画で使われていましたね。

あまりピアノの楽曲に慣れ親しんでいない方も、この機会にピアノ曲を知っていただき、ピアノの魅了を知ってもらいたいと、常々思っております。

ピアニストが変われば、全然違ってしまう、ピアノの演奏の難しさ、奥深さ。この機会に、いろいろ比べて聴いて、ピアノの演奏というものの、理解が広がればいいなぁと私は思います。

収録予定曲:
TVアニメ「ピアノの森」オープニングテーマ 「海へ」
ショパン: ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64-1 「小犬のワルツ」
ベートーヴェン:エリーゼのために
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第2番 へ長調 K280 第1楽章
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰 ハ短調作品27-2「月光」
リスト:「パガニーニによる大練習曲」第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」
ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23
ショパン:エチュード ヘ長調 作品10-8
ショパン:エチュード ハ長調 作品10-1
ショパン:スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 作品39
ショパン:プレリュード 作品28-24 ニ短調
計15~20曲程度収録

*曲順未定。収録内容は変更になる可能性がございます。ご了承ください。

ピアノの森は、4月8日24時10分 日曜日の深夜なので月曜 開始です

アノの森が、まもなくという時期になってまいりました。というか、ですね、3/26日に特番があったそうなのですが、私は見逃しました

http://piano-anime.jp/news/180323_1.html

悔しくて悔しくてしかたありません。。。とまあ、そんな状況ですが、下記のように再放送があるということなので、もう忘れないためにも、トルネで予約しました。

ピアノアニメの人気は低いのかぁ・・・ピアノの森の注目度も低いのかぁ・・・

と、ものすごく残念な気持ちになってしまいました。

キャストもピアニストもスタジオもみんな一流なのに、萌え系とかお色気系とかロボット系とかのアニメには、勝てないのでしょうか・・・

とまあ、そんなところで悩んでもしょうがない。最高のアニメとして私は見ますので、興味がある方は公式サイトや、本などを読んで、いただければ幸いです。

絶対、おもしろいと私は思ってます。おすすめです。

http://piano-anime.jp/

ピアノの森のピアノ担当は、神童だらけ!?

http://piano-anime.jp/music.html

 反田恭平 Kyohei Sorita
4歳よりピアノを始め、12歳より本格的にピアノを始める。

髙木竜馬 Ryoma Takagi
1992年千葉県生まれ、25歳。2歳よりピアノを始め、7歳より故エレーナ・アシュケナージ女史に師事。

牛牛 Niu Niu
6歳でデビュー。

ジュリエット・ジョルノー
1996年フランス生まれ。7歳からピアノを始め

上原心音 Kotone Uehara
2005年兵庫県生まれ。2才からピアノを始める。

大山桃暖 Modan Oyama
2005年大阪府生まれ。4才よりピアノを始める。

佐原 冠 Kamuro Sahara
2004年愛知県生まれ。3才よりピアノを始める。

馬場彩乃 Ayano Baba
2002年東京都生まれ。4才よりピアノを始める。

コメント

アニメ、ピアノの森の、ピアノ担当が発表されましたね。オーディションにより選抜されているのが、2000年以降の生まれの方々がだと思われます。

ちなみにうちの子供も2005年生まれですから、オーディションでとけ!って話ですが、そんな状況ではないですね。これから頑張りますというところです。

さて、いくつか気になることを書いてみたいと思います。

雨宮修平のメインピアニストである、髙木竜馬さんの経歴に、エレーナ・アシュケナージ女史とありますが、この方よくでてきますね。2017年に亡くなられているそうですが、昨今の有名ピアニストの経歴にはちらほらでてきます。

武蔵野音大の教授をやられていたようです。

http://musashino-music.sakura.ne.jp/graduate/teacher/guest/piano/elena2/

また、このページでも何度か記事を書いている、13歳でデビューしている奥井紫麻さんも、このエレーナ・アシュケナージ女史に7歳から師事とあり、昨今影響力が強かったことが伺えます。パワフルな方だったという下のブログ記事もあり

https://blog.goo.ne.jp/piapiameno/e/99e9ebc4b080ac77d2498d0fd0ae2c3a

パワフルな音楽の先生というイメージの究極かなぁという印象を私は思いました。

いずれにしても、ピアノは遅くとも5歳までには始めていないと、プロのピアニストにはなれない感じですが、最近は「モスクワ音楽院」にて学ぶことも、昨今の一流の常識になっている感じがありますね。

既に10代前半で、モスクワ音楽院で学ぶ方もいれば、反田恭平さんのように日本で学びながらも、大学からでも首席入学という例もありますね。

どの方も5歳までにはピアノをスタートさせ、一流の道を進まれます。

しかし、正直なところ、2歳や3歳のころのピアノって、どうやって練習していたのかなぁと思うんですね。

私の子供の場合も、実際には、2歳や3歳のころ、おもちゃのピアノ、カワイ楽器のピアノではない、鉄琴のようなタイプのミニピアノを子供にやらせていたことはありましたが、2歳って座ってられないですし、言葉もほとんど覚えていないです。まともに、会話ができるのは早くて4歳といった感じです。

なので、小さいころに弾いている子供は、耳で聴いて弾いてしまう感じかなと思っております。小林愛実さんの4歳でソナチネを弾いているユーチューブ動画がありますが

4歳で、ここまでできるというのは、楽譜からではない気が私はします。

いずれにしても、神童というのが、これほどまでにたくさんいると、もはや神童ではなくて、常識になってしまっている気がしてきます。

ピアニストになりたいのであれば、そのなりたいと思う段階に来るまでに、ピアノをやっていなければならず、つまり、そのピアノという習い事を親の判断でやっているなかで、気づいた時にピアニストになりたいとなるのが、クラシックピアニストでしょうか。5歳の頃に、仕事の意味をきちんと理解している子供がいるとは私は到底思えません。

ピアニストを目指す=神童でないとダメ・・・そんな雰囲気が日本ではあります。

親にピアノを習わせてもらえなくて、7歳でやりたいと気づいた。そんな女の子もたくさんいるとは思いますが、私は、そんなお子さんにも頑張ってもらいたいとは思います。東洋のピアニストは若すぎるのが多いですが、西洋となってくると実は7歳くらいのイメージもあります。早くやらせるべきではないと主張するピアノ教育者も実際にいるくらいですから。

ピアニストとして、いい音楽を提供できれば、その過程はどうでもいいと私は思います。

いずれにしても、ピアノの森のアニメ化は、ピアノ業界の活性化につながる気がしています。ピアノのことをよく知っている人なら楽しめるとは思いますが、一般人にも、子供にもわかるような作りが、アニメにも盛り込まれ、人気になることを、心よりお祈り申し上げます。

多分、グッズがでたら私も買っていると思いますが、まだカミングスーンですね。ピアノ関連アクセサリーも売れそうじゃないですか!?

楽しみです。

今日の昼(12時10分)は、 ピアノの森の記者発表会ですね

ピアノの森

このサイトでも、なぜか急激にアクセスが増えてる「ピアノの森」ですが、本日は、

TV「ピアノの森」の記者発表を、3月5日(月)お昼12時10分から実施、その模様をLINE LIVEで生配信します。

http://piano-anime.jp/news/180302.html

ということで、ピアノ演奏もあるという、なんとも楽しみな企画が進行しておりますね。

私も、先月末から何度か「ピアノの森」を読み返していますが、カイを中心に読んだり、阿字野先生の立場で読んでみたり、雨宮君、便所姫、それぞれの立場になって、読み進めると、新しい発見があり、作者はかなり考えて作っているんだなぁということをいまさら感じることが多々あります。

何気ない描写の中に、どれだけの思いを込めていたか!!

っていう話です。そういうことに、1回目は気づけないものですが、何度も読むと、何気ない絵、何気ない描写、言葉の中に、なるほど、そういうことか、さらには、自分自身のピアノとのかかわりから、深く理解ができる内容だと思います。

実際のピアノの学習をしている人にとっては、若干違和感を感じるところもあるとは思いますが、それでも、本筋としては、ピアノの学習者なら、理解できる作品として仕上がっていますので、テレビアニメもすごく気になるところですね。

4月の放送開始まで、待てないくらい、待ち遠しいです。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

ピアノの森を最後まで、一気に読み返してしまいました

4月からのアニメ化が決まっている漫画「ピアノの森」ですが、私は先週から読み返し始め、映画版のアニメも見て、今日は結局最後までハイペースで読んでしまいました。

あっという間に読みたくなる内容なので、こうなってしまいますね。

私はこの「ピアノの森」を読み直す中で、涙を流すところがいくつかあります。私はやはり40歳を超える年齢に入っておりますから、阿字野先生の苦悩というか、そういうものに深い感情移入をしてしまいます。

事故で、フィアンセ、腕、そして、ピアニストとしてのステータス、それらをすべて一気に失い、ボロボロになりながらも、死んだように教師をやっていた事実。

半ば、死んだような状態で、一人きり生きていたわけです。描かれてはいませんが、絶望の中で、うつ状態で、生きていたのは間違いありません。「なぜ、私は死ななかったのだろう」(ちがったかも?)すべては、その言葉に集約されていたと思います。母親も死んでいた設定だったはずです。

そんな絶望の中に見つけた「才能」、一度死んだ命、いやむしろ、死んでいる状態の中で、命を懸けたっていいと思って、海を指導していたのただろうと思います。だからこそ、その中での急激な変化が先生にも海にもあったというわけです。(本当によく練られた作品だと思います)

数年前。私が「ピアノの森」の1回目を読んだとき、主人公は、一ノ瀬海のような漫画でしたが、実は、阿字野先生の物語がメインだと、いまさら気づかされました。

音楽家には、不幸がつきまといます。いや、人生というのは、いいところばかりでないので、誰もが不幸もあってこそ人生なのだと、今の私は考えるようになりました。生きるということは、残酷ではなく、生きるということはそういうことなのだと思います。

といことで、感動の涙を流しながら、最後の阿字野先生と海のK365の演奏を下記の動画を見ながら、想像してしまいました。

NHKの「ピアノの森」において、クラシックの描写やピアノの演奏がどこまで描かれるのかはわかりませんが、いずれにしてもクラシック音楽が取り上げられる作品ですから、ピアノが再度、脚光を浴びることを期待しております。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。