無職=ネガティブではないことを知ってほしい

人生 哲学

物心ついたときには、小学生や中学生になっていて、学校に通うことが当たり前になり、連続的に必ず何かしらのラベルが貼られ、ステップアップしていくのが人生かのように、私達は錯覚してしまいます。

小学校

中学校

高校

大学

就職

そのため、学校に行っていないとか、無職とかいう言葉に対しては、ネガティブなイメージが一般的になっています。

果たして、それは正しい理解なのでしょうか?

人が生まれる理由が、社会の労働力になるという、あたかもロボットのようなものであれば、確かにこれは正しいステップです。

しかし、

・学校に行かないで、自分の勉強をしていても

・就職しないで、社会に役に立つ新しいことの準備をしていても

ネガティブなことに思われてしまっているのです。

たいていの人は、今実現していることしか、信じれないという洗脳下に置かれ、将来を信じれません。

画家になる、音楽家になる、プロ野球選手になる、サッカー選手になる、etc

何かになろうという意思が芽生えても、いざ、今それに対する準備や成果がでていないと

どうせお前には無理だ

というネガティブな言葉で、足を引っ張ってくるのが、そのレベルの人たちであるとも言えます。

たいていの人、おそらく90%以上の人は、無職や無学について、ネガティブなイメージを持っていると思います。

メディアがそのような情報を伝えてくるからです。

しかし、有職だからといって、それもポジティブな言葉なのでしょうか?

・既に40代で会社を引退して、無職でいる

・やりたいことがあるので、無職でやっている

どこかの会社あるいは、集団に属し、そして、そのコントロール下に置かれていることが有職ということでもあります。

そのため、日本では上記のような人も、無職とは言わず、肩書を持っていることが多いです。

人間がラベル付けする、有職、無職に、同じ生きている人という枠で見た場合、大きな違いはありません。

無職に対して、ネガティブな思い込みは、しなくていいことがわかってきます。何かに洗脳されず、自由な生き方ができるように、自分を解放していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました